【2/2】より詳しく知りたい方はみんパピ!HPへ→https://t.co/PNj2mvXOQm
漫画内のセリフの出典はこちらとなってます☺️
※1. Sex Transm Dis. 2014;41:660-4.
※2. 日本産科婦人科学会.子宮頸がんとHPVワクチンに関する最新の知識(https://t.co/xmCO0x9zEy)
※3. N Engl J Med 2006;354:2645-2654
離乳食のガイドが変わったタイミングでセルフリメイクさせてもらったのがこちらです
医療情報や育児情報は、日々研究し続けてくれる専門家のおかげで「こっちのほうがさらにいいね!」と変わってくるのでなるべく更新し続けていきたいと思ってます✨
つか初期のほむほむ先生おズボンはいてなーい😂→ https://t.co/wKwDBxQYyk
はっ!!プレパパママや
今、離乳食期の方に多くRTしてもらっているので是非これを!
お口の周りには目に見えない傷が沢山あるので、食べる前に厚くワセリンをお口の周りにつけてあげると良いですよー!
ほむほむ先生(@ped_allergy )に教わりました✨🙏✨
それと→
(2/2) →この時、Twitterで教えてもらった「こう断ったら角はたたないんじゃないかな?」は大変ありがたかったよ✨🙏✨
あと、オットが言ってくれた「優しくしてもらうんだから、なんでも受け入れなきゃいけない…ってことはないと僕はおもうよ」はその通りだなぁとおもった🙏
台風近づいてますね💦小さき人がいるご家庭は今から備蓄のチェックを
子どもは食べ慣れないもの、口に合わないもの食べてくれない可能性あります💦
今から試して食いつきよかったり食べなれているものを
ローリングストックおススメ!
(未就学児がいる家のおうち防災講座に行った時のレポマンガ)
ほむほむ先生( @ped_allergy )との本が4/23発売✨
確かなエビデンスを基に発信を続ける小児科専門医でアレルギー専門医のほむほむ先生と
娘のアトピーケアに悩んだ経験のあるマンガ家がタッグを組みました
マンガとコラムでわかる!
#子どものアトピー性皮膚炎のケア
https://t.co/1nyamxmzmf
「お医者さん」は体のどの不調でも適切に答えてくれると思っていた時期あったから
そうじゃないよ、専門があって、専門以外の病気は知識が弱い可能性もあるんだよって知って
そうなのか!てなったよ
コロナ禍の今、正確な医療情報を見分けるコツ!【マンガ】第1回 https://t.co/PY1odD7dcp @wezzy_com
そろそろ青梅販売の季節がくるよー!
今年出産予定の妊婦さんやお子さん産まれたかた、バースデー梅酒いかがでしょう✨
ちなみに我が家はなんやかんや理由つけて私が飲み干してしまいそうなので
1歳の時も2歳の時も漬けてます…(3歳の今年も梅酒と梅ジュース漬ける予定)
(2/2)2019年、12年ぶりに「授乳•離乳の支援ガイド」が改訂され
卵の開始推奨時期が変更になりました✨
知識更新まだの方は是非ご確認おススメです
https://t.co/NX4RAPYFTW
子どもの食物アレルギーに関しての研究が深まったおかげの改訂なので
日々子どもの健康を考えてくれるプロの方に感謝🙏