水野英子特集その3
『白いトロイカ』(65年 週マ連載) 02年 講談社漫画文庫
帝政ロシアを舞台に描く一大ロマン。
少女誌初の本格史劇。
クライマックスのクーデター(皇帝暗殺)は1801年。
ドラマも引き込まれるが、何よりヒロインが可愛い❤️
巻末のマンガ家によるファンアートを集めてみました。
水野英子特集その4
この講談社漫画文庫のシリーズは、巻末のマンガ家の寄稿が本当に興味深い。
青池さんやささやさんをはじめ長文で熱く語っている人も多い。
当時の興奮が伝わってきます。
一部を紹介します。
~水野英子特集 今回はここまで~
わたなべまさこ和風ホラー特集
『鬼っ子』91年 集英社
『悪女魔物語』08年 ぶんか社
80年代レディースに移り日本を舞台とする作品が多くなった。
『蔵の中』初出91年 ミステリーYOU
『蛇の目傘の女』(再掲) 89年 ミステリーJour
花村えい子特集
デビューはS34年(貸本)
少女誌進出はS40年(なかよし)
抒情画の流れを汲む少女マンガ、レディースコミックのパイオニアの一人。
『霧の中の少女』66年 週マ連載
(『少女マンガはどこからきたの?』青土社から)
里中満智子特集その1
『ピアの肖像』64年 週フレ(『別冊太陽少女マンガの世界II』平凡社から)
兄が愛した少女は吸血鬼?
しっかりした構成で実力を感じさせる。
講談社新人漫画賞1位入賞作。
この作品で高校生マンガ家としてデビュー。
彼女のデビューと活躍は多くのマンガ少女を奮い立たせた。
水野英子の後継者達・津雲むつみ特集
デビューは67年(高1)
初期の作品は水野英子の影響がみられる。
『きょうの子守り唄』72年 集英社(69年 セブンティーン)
3:同時収録『ガラスの婚約指輪』(70年 セブンティーン)
4:『MoonlightFlowers』91年 集英社(90年 YOU)
水野ロマンの後継者達・峯岸ひろみ特集
デビューは65年、マーガレットやセブンティーンに感動ものや恋愛ものを執筆。
後に神崎春子他、幾つものP.Nを使い分けてBL小説やゲイ小説家、イラストレーターとして活躍した異色作家。
水野ロマンの後継者達・おまけ
1:ちゃうネコ日記
2:中1の時の絵(表紙のみ。裏にあらすじが少し書いてあるが、かけらも思い出せない)一番水野さんの影響を感じる1枚。
3:中3の時の原稿(この頃から大人っぽい絵になる)
4:『殺人百科』コリン・ウィルソン 67年 彌生書房
明日は自作紹介の予定です