宮谷一彦『港のヨーコヨコハマヨコスカ』(竹書房刊「人魚伝説」併録)
ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの曲にインスパイアされた全5話の作品。美人に生まれたが故に運命に流され続けるヨーコの話。絵柄とマッチしてる
アンタあの娘のなんなのさ
本山一城『スーパーマリオUSA』(1993、ボンボンKCDX)
マムーに(雑誌からも)クビを宣告される某リトルグルメの人。「かみや先生ゴメンなさい」
ってかマリオUSAって1992年発売だったんだ。SFC発売後か
「夢工場ドキドキパニック」(1987)
「海外版マリオ2」(1988)
「マリオUSA」(1992)
七月鏡一&藤原芳秀『闇のイージス』
1巻の登場人物に甲本洋二、2巻に真島忠男。まあ偶然なんだろうれど、甲本・真島の並びには反応してしまう
灼熱の星 地球…
この星で人類を待ってるのは燃えるような暑さと死ぬまで続く労働だけだ…
(戸田尚伸『惑星をつぐ者』)
本当は地球じゃなくてダロウスなんだけど
長谷川町子『サザエさん旅あるき』(朝日文庫)
「孝行旅行」より。母との楽しい海外旅行エピソードの後にこのページ…
やはり、元気なうちに孝行しよう
三鷹公一『レディ★ドール』(1991、ジャンプスーパーコミックス)
悪党だけをターゲットにする女怪盗の話。まあまあありがちな内容
個人的に三鷹さんといえば、コロコロでBビーダマン爆外伝を連載してた人ってイメージなので、人間キャラをこんなにたくさん書いてるのを初めて見た
のだしげる『デビルっ子ルル』(1990、ジャンプスーパーコミックス)
短篇集。表題作は、女の子にモテる魔法を使おうとして間違えて悪魔の女の子を召喚してしまい、それを奪い返そうとする魔物達と戦う話
1989年ジャンプオリジナル掲載