今日12月14日は、アムンゼンが人類初の南極点到達を達成した日
一方、初到達の競争に敗れたスコットは…
(伊藤智義+森田信吾「栄光なき天才たち」より)
小島剛夕『臥煙者』(作・船越晞古、月刊ごめんなすって 1984年2月号)※未単行本化
臥煙(江戸時代の火消し)が題材の漫画。時代劇物とはいえ、かなり早い時期の消防士漫画なのでは
荒木飛呂彦『魔少年ビーティー(読切版)』の500円玉を50円玉に変える手品
ごく普通に500円玉が書かれてるけれど、この作品が掲載された1982年は500円硬貨の流通が始まった年なので、実は当時の旬なネタ
平野耕太未収録『大総統サバサバ』(COMIC快楽天、1997年2月号)
なんかもう最高にヒラコーって感じのテンション。目次では「大統領サバサバ」と誤植されている模様
三山のぼる『探偵桃語 番外篇』(原作・本田一景(=堀井雄二)、別冊アクション 1986年8月22日号)
連載終了、単行本が出た後にドラマ化記念で掲載。そのため未収録
関川夏央+白山宣之『夜のクーリエ』Part 2 春の陽の花と輝く(ヤングコミック 1979年5月9日号)※未単行本化
ハードボイルドだ…
狩撫作品の漫画編集者といえば『少女・ネム』のこの人
ビーム創刊半年くらいで連載開始されたが…「善悪の判断もつかない漫画家が描く売れ線作品」は少なくともビームとは関係ない話だろう
矢作俊彦&谷口ジロー『オフィシャル・スパイ・ハンドブック』(Weekly漫画アクション 1983年12月22日)※未単行本化
残留孤児に紛れ込んだ諜報員を扱った作品。これで「4号俸4等給〜」は前後編揃ったぞ