長谷川町子『サザエさん旅あるき』(朝日文庫)
「孝行旅行」より。母との楽しい海外旅行エピソードの後にこのページ…
やはり、元気なうちに孝行しよう
灼熱の星 地球…
この星で人類を待ってるのは燃えるような暑さと死ぬまで続く労働だけだ…
(戸田尚伸『惑星をつぐ者』)
本当は地球じゃなくてダロウスなんだけど
七月鏡一&藤原芳秀『闇のイージス』
1巻の登場人物に甲本洋二、2巻に真島忠男。まあ偶然なんだろうれど、甲本・真島の並びには反応してしまう
本山一城『スーパーマリオUSA』(1993、ボンボンKCDX)
マムーに(雑誌からも)クビを宣告される某リトルグルメの人。「かみや先生ゴメンなさい」
ってかマリオUSAって1992年発売だったんだ。SFC発売後か
「夢工場ドキドキパニック」(1987)
「海外版マリオ2」(1988)
「マリオUSA」(1992)
宮谷一彦『港のヨーコヨコハマヨコスカ』(竹書房刊「人魚伝説」併録)
ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの曲にインスパイアされた全5話の作品。美人に生まれたが故に運命に流され続けるヨーコの話。絵柄とマッチしてる
アンタあの娘のなんなのさ
北見けんいち『雪やポンポン あられやロンロン』
(増刊プレイコミックベスト 1980年1月20日号)
結婚に踏み切れない若い男女が、父親の許しを得る話。そこにちょっと麻雀要素を加えた、まあそれだけの作品です…
6年ぶりに『STAR DUSTー銀幕の街』(狩撫麻礼&芳谷圭児)を読み返して、この作品が永遠の処女・原節子をリスペクトした作品だと今更気付いた。『淑女たち』に出てくる淑女のリストにも載っているし、狩撫さんらしい題材だ https://t.co/WpkRgcohHj