大場やす雄『ちょっとだけミーハー』
奥さんが贔屓にしてる球団が勝つまで禁酒・禁煙。それに夫まで付き合わされてしまうというお話 https://t.co/iDiJ0t2L8M
小池桂一『ASTROID』(「MHz メガヘルツ Vol.3」2007、マガジン・ファイブ)※未単行本化
9話から12話が復刻掲載。衝撃のドラッギーコミック。美しい画面構成に魅了されてしまいます
「コミック乱」(2024年5月号)
高野聖ーナ『マジカル・ミツクニー・ツアー』。新連載! ワクワクしますね
近所のコンビニで余裕で買えたのも嬉しい。この雑誌の購買層の強さを実感する
ゴルゴ13 4巻「査察シースルー」
第7版(1974年)と電子書籍版の比較。当然のように1行抹消されています
『漫画家本SPECIAL スピリッツ本』買ってきた。すごく充実した内容。ゆっくり読まなきゃ
とりあえず個人的に大好きな『極道一直線』をフィーチャーしてくれたことに感謝
岩明均『午前の星』(モーニングパーティー増刊、1986年7月8日号)
第1話「デビュー前夜」※単行本未収録
漫画家デビューの日を迎えた主人公が暴れる話。最初から単行本に入れない前提で書いたかのような変な作品
『劇画ロードショーの世界 改訂版 昭和編』2021、インディペンデント通信社南町支局 編
映画とのタイアップで生まれたコミカライズ作品をたっぷり紹介した本
凄い労作。かざま鋭二デビュー作『栄光への5000キロ』が紹介されている。画像は初めて見たぞ
資料性も相当高い
ピンフは色々条件多くて面倒なのに、たったの千点。覚える必要ないですね!
しかし「ピンフ死ね!」とは酷すぎて笑う
(『片山まさゆきの麻雀教室』)
たなか亜希夫『ナイト・シャッフル』(近代麻雀ゴールド 1988年12月号)
12年間麻雀無敗の男が引退を決意した最後の夜を描いた作品。
しかし同誌には20年無敗の桜井章一漫画『ショーイチ』が連載中なのでインパクト弱いかも…
ほんまりう『3/4 よんぶんのさん』の最終回に出てくる新潟護国神社を同じアングルで撮影した。
案内板が建てられたのと、木が伸びて鳥居が少し隠れてしまっているのがわかる。連載から30年以上経つんだから当然だ