こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
手塚先生の『罪と罰』。
注意すべきは台詞が初出通り全復刻された事はない点。
リプ先論文でも復刻と間違われている虫の標本箱版や手塚治虫初期漫画館版も「きちがい」は残ってても初出と異なる台詞多数。(画像はその一部)
多分COM'68年1月号付録再掲時に改変され、以降はそれを基礎にしてるのだろう。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
立東舎発売の手塚治虫先生『魔法屋敷』所収未発表原稿。
一部は'51年に発売開始予定だったリメイク用に描かれたのではという解題での説のささやかな補強。
抜粋画像2-3枚目は'50年発表の作品(ALT参照)だが未発表原稿同様にコマ間の縦線が天地に繋がってない。
この頃こういうコマ割りを試してみてた?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『ブッキラによろしく』より。
コマを映画のショットに想定すると①-③でイマジナリーラインを越えてしまってるが、空間的に②のコマを挟むことで流れに違和感がない。
同時にトロ子の焦燥と社長の余裕も上下・内外の位置関係で演出。
漫画における時空間を操る手塚先生のコマ運びはさりげなくも凄い。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#好きなロボットを1機挙げればその人の趣味が分かる
アトムはほんとにいいやつだなあ、そして色っぽいなあ。
もう好き好き!
(抜粋画像2-4枚目は単行本化後に大きく描き変えられた「アルプスの決闘」での削除シーン。)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#好きなロボットを1機挙げればその人の趣味が分かる リプ先抜粋作の約1年後、ある少女と出会うことで何かがアトムの中に生まれた。そそときの頭部が飾りであることへの対照的な反応。
これもいい。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#好きなロボットを1機挙げればその人の趣味が分かる
人間との違いに悩むアトムもいいけど、初期作でのロボットであることに屈託の無いアトムもいいなあ。
「はい、かわりの首よ」ってジャムおじさんっぽい😄
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#昭和最後の日だから昭和のキャラクター貼る
『フクちゃん』連載終了は毎日新聞紙上だが、戦前は朝日新聞連載だった事や横山隆一先生が『サザエさん』ファンだった事から、執筆に使用されたペンが長谷川町子先生に送られた。
抜粋画像3枚目はそれをネタにしたサトウサンペイ先生の『フジ三太郎』。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#昭和最後の日だから昭和のキャラクター貼る
戦前戦後。
(一枚目は手塚治虫先生の漫画『のらくろもどき』より抜粋、二枚目は田河水泡先生の喜寿祝いに手塚先生が描いたもの)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
抜粋画像は横山隆一先生の人気漫画フクちゃんシリーズで戦時下に描かれた一篇。
当時の一般庶民のあるべき姿勢を表現し、実際、澄んだ心の子供たちほどフクちゃんたちのような心情だったのだろう。
それがひどく切ない。
おそらく期せずして時代をまっすぐに映すドキュメントになっている。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#悲しいニュースばかりなので全く関係ない画像を貼る
そして明かされる意味。
『フクちゃん』終盤より。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。