ドラゴンボールの場合、「一番強いことではなく、自分に負けず、楽しく生きることが大事」という価値観を序盤から亀仙人が提示していて、
ベジータとサタンの存在が作品をそこに立ち返らせた…という側面があるのですよね。
画像はJC『ドラゴンボール』3巻より。 https://t.co/lwb7QcwLhf
巻戻士のマイ先生みたいな、敵味方問わず児童漫画のお姉さんキャラって色んな意味で印象に残るよね。
というわけで、コロコロ、ボンボン、ブンブン、ケロケロAから1人ずつピックアップ。
全員わかる人は居るかしら?
(画像引用元は返信にて)
SPコミックス『極道兵器 1巻』より。
敵との激闘で瀕死の重傷を負った主人公が全身に兵器を搭載されたサイボーグと化して復活した直後の反応。
#漫画の名シーン
みた森たつや先生の作品だと他には、
・E.本田と試合した翌日、キャミィの身体が本田になったやたら強いファイターが誕生してしまう話
・ピーチ姫とクッパがレース中に事故った結果、合体魔王ピッパになってしまう話
が好きです。
後者は数年前のクッパ姫ミームの流行時にも話題になりましたね。
とりあえず『雀鬼-2025』読みました。やっぱ石川先生は天才だわ…w
麻雀ネタ4本、ゴルフネタ1本、野球ネタ1本の計6本が収録された短編集ですが、全ての作品が画力も発想も凄まじいという他ないっす…!
プレミア価格でも買った甲斐はありましたわ。
(画像はHard Comics『雀鬼-2025』より)
#後世に残したい漫画の名言
環望氏による「スーパーロボット大戦IMPACTコミック 衝撃騎士団」より。
※画像差し替えの上、再投稿
最近買った漫画本の中で収録作の一発目がコレで頭を抱えたブツ。ボトムズ+ドラ◯もん。
八房先生なにやってんすか…w+商業アンソロジーだからこのネタもサンライズ監修通ってるのか…wと二つの意味で。
(画像はDNAメディアコミックス『サンライズロボットコミックス Vol.2』より)
サムスピに月華の剣士参戦は実に楽しみ。
個人的には楓かあかり、カプエス2でお世話になった響の誰かかなと予想しますが果たして…?
後、月華はアンソロジーを1冊持っているのですが、ふしみゆうり先生のこのネタが好きでしたw
楓のツッコミのキレが良くて…!
今日、大阪難波をぶらぶらしてて古本屋で掘り出したお宝。攻略本に漫画が入ってることあるから、無視できないのよね。
独自アレンジが入ったマジンガーやガンダム好き。
画像はケイブンシャの大百科別冊「スーパーファミコン必勝法スペシャル バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法」より。