#ジョンとポールとパリ妄想劇場
パリから帰っても、パリという言葉を耳にしただけで多幸感溢れる2人だけの想い出にぶっ飛んじゃう2人と、早速感化されて髪は切ったものの言い様のない疎外感に憮然とするかわいそうなジョージ
山岸凉子先生によるニジンスキー漫画
「牧神の午後」
リアルなバレエ漫画のパイオニア兼流麗な西洋風の筆致×人間の心理の闇、狂気の描写では他の追従を許さない山岸先生のマジが出ちゃってるこの作品、ゾッとする程選ばれし者の栄光と苦悩を割と淡々と描いていて宿命とも言える程の秀作
あさりちゃんで有名な室山まゆみ&まりこ先生はクイーンファン。Mrペンペンという漫画に出てくる脇役のフレディ君の名はフレディから。性格は別にフレディというわけではない。2枚目の場面は状況的にロジャー…
このフレディ君もペンギン王国目線だと実際にかなりの美形だということが後に判明します笑
#ジョンとポールとパリ妄想劇場
旅に誘われたときのポール
※台詞は想像です
ポ:パリ⁉︎君と⁉︎全部おごり⁉︎マジで⁉︎
…うん、行けると思うよ
〈ポールの脳内〉
ポ:パリ‼︎ジョンと‼︎ぼくを選んでれた‼︎パリ‼︎ぼくとジョン2人で‼︎
割と最近になってやっと読めた山岸凉子先生によるニジンスキー漫画
リアルなバレエ漫画のパイオニア兼流麗な西洋風の筆致×人間の心理の闇、狂気の描写では他の追従を許さない山岸先生のマジが出ちゃってるこの作品、ゾッとする程選ばれし者の栄光と苦悩を割と淡々と描いていて宿命とも言える程の秀作
平成に切り替わった直後の #あさりちゃん の1シーン。
こんなシーンが明日から続々とあるわけだね〜!
タタミの台詞は実に勉強になり、独創的暴言暴力シーンで笑わせながら同時にかなりの啓蒙漫画であるあさりちゃんならでは!
大切なことはあさりちゃんに教わった…
【オスカー・ライザー研究②〜別オスカー】(1/3)
『11月のギムナジウム』でのオスカー
このオスカーは本家オスカーと似て非なる別のオスカー
同じキャラを使った派生作品
本家オスカーのような優しさや叙情性はないが、頭の回転が早く心理戦に強い詐欺師的性格のガキ大将とこれまた魅力的!
【オスカー・ライザー研究①〜本家】(1/4)
オスカーは我のみならず、あらゆる読者が惚れ込んだに違いないが、萩尾先生もお気に入りだったに違いない。オスカー本人の登場作品も複数ある上、別のオスカー、オスカーの原型、などオスカーが沢山。
まずは本家トーマのオスカー
台詞がまたたまらんね
オスカルボンだなんてとんでもキャラを作りましたが、実は本家が似たようなことをしている
「天才おバカボン」という話で…w
キレッキレね赤塚先生…
話中では割といつもの顔だが時々少女漫画顔に
会話が馬鹿ww
でも赤塚先生はひみつのアッコちゃんも描いてるので少女漫画タッチも慣れてるのよ!
こんなにも深いテーマと抒情性を映画のような流れでしかもサラッと描くなんて萩尾先生…!絵もこの頃の絵、好きなんだよな〜!
久しぶりに読んで感情がぶち動いたのですごく久しぶりに曲作ってる。音楽がテーマの作品だからなおさら…受け取った感情を使って作ろうと思ったが早くも曲が独立しつつある
『赤ッ毛のいとこ』(こちらは日常コメディもの)にはクイーンも!こちらは明記している。
萩尾さんビートルズとクイーン好きなのかな…趣味w合うw嬉しいwwとなる。
クイーンは他の漫画家作品にも良く出てくるな、70年代少女漫画はクイーン大好き!