水木しげる好きにとっては「人間が死んだらどうなるかに興味を持った水木さんに海に突き落とされて死にかけた弟さん」として知られてました(笑)。向こうで再会されたでしょうか。合掌。<水木しげるさん弟・武良幸夫さんが死去 96歳 https://t.co/ByrcjbUtv8
本日、名レフェリーとして鳴らしたレッドシューズ・ドゥガン20周忌。猪木対ロビンソン等の名レフェリングで知られるが、かのロッキー3でホーガン演じるサンダー・リップスとロッキーの試合を裁いたのもドゥガン(笑)。「12の三四郎」の名脇役・西上馬之助の憧れでもありましたね。改めて、合掌。
続)前ツイートの写真、馬場さんの両足がピンと伸びて素晴らしい受けの名場面として知られるが、こちらに載せた投げ直後の馬場さんの体の折れ曲がり方がまた…。3本目、再びテーズがバックドロップを狙ったところをコーナーを蹴って切り返し馬場さん勝利。漫画ジャイアント台風のクライマックス…(続
430年前の本日(ただし旧暦)茶人千利休が秀吉の命で切腹。まあついつい「へうげもの」でのパワフル利休奮戦を思い浮かべちゃいますが(笑)。しかしこれ「切腹の際、宗匠(利休)は床の間の柱に腕をぶつけた」という元ネタがあるようだから侮れない(笑)(^^;)。「しぇあ“ら壁えっ!!!」……合掌。
相互フォロワーのスカルさんの書き込みきっかけで気づきましたが、本日、80年代の少年マガジンで小林まこと「1、2の三四郎」とともに人気を博したボクシング漫画「タフネス大地」の作者・大和田夏希氏の27周忌命日でした…小林氏の「青春少年マガジン」で当時の様子が活写。改めて、合掌…m(_ _)m
本日、ミル・マスカラス初来日第一戦(対星野勘太郎)50周年。70年代名声をほしいままにしたマスカラスですが、我々世代にはプロレススーパースター列伝でのこのエピソードが…重傷のマスカラスを秘密の温泉で救ってくれたツンデレ不死身仮面アズテカに、恩を仇で返すマスカラス兄弟、ヒドい!(笑)
特にゴッチが猪木のキーロックを持ち上げるこの場面(1分40秒台)(再)。
https://t.co/MG3KdZLozm https://t.co/kqW5P6nbDQ
これは凄いなあ、まさに歴史的映像……72年10月4日アントニオ猪木がカール・ゴッチに挑戦し、リングアウト勝ちした時の映像(全3本)。ぜひスレッドを追って見てほしい。特に2本目のキーロックをかけられたゴッチが猪木をほぼ片腕で持ち上げる場面は必見。まさかこの動画が残っているとは……(^^;)。 https://t.co/3sOEIUBQMw
本日(日本時間)、元極真空手最高師範にしてUSA大山空手創始者・大山茂氏5周忌。「熊殺し」ウィリー・ウィリアムスの師であり、「四角いジャングル」で「ウィリーが負けたら腹を切る!」と宣言した人物として描かれる。猪木と対峙した名場面も忘れ難い。改めて合掌。
https://t.co/fZIrZ8DQdI
@mikuriya_s 艦これ話についていけないザイゼン部長、という(笑)。絵柄を寄せちゃいますがね……(^^;)。