鶴見五郎さんご逝去ですか…
Gスピ45号で「ゴッチのジャーマンは安心して受けられた、いきなり来るテーズのバックドロップの方が危ない」と貴重な証言。
下は鶴見さんが取材協力したレディースコミック。心優しいベテランレスラーとして登場w 人柄がしのばれます。合掌。
https://t.co/j5ZrKNdRHl
続)ちなみにこちらは当時少年チャンピオンに連載された「となりの格闘王」で描かれた佐竹対カーマン。作画は後に「鉄鍋のジャン!」をヒットさせる西条真二。ラストは佐竹対ホイス・グレイシーの夢想で終わる怪作………(^_^;)。
異動と引っ越しでしばらく離れていたのですが、ようやく徳光康之先生「転生したら昭和中堅レスラーだった件」載ってるエキサイティングMAXスペシャル発見(笑)。全口マットでフォンクスを襲う惨劇! 弟をやられ、怒りのドノーに見舞われたダブルアームはまさにあの「墓掘り人」の………(^_^;)
本日、漫画家みなもと太郎氏1周忌。僕は小学校就学直前に小児科の待合室でみなもと氏のデビュー作「ホモホモ7」第1回を読んだことを未だに誇りに思っている。
https://t.co/dSse6N3H4t
それはまさに衝撃だった。ギャグとシリアスを取り混ぜたその作風は、僕の生き方にさえ影響を与えたかも。(続)
続)ちなみに前田が新日本に入門したのは77年7月7日、七並びの日。
ウィリーが猪木に挑戦の話が出てきたのはその年の暮れ「空手バカ一代」完結の頃(最終回に猪木対ウィリーの話が出てくる)。空手代表として猪木と対戦するウィリーに前田は憧れを抱いたろうか。15年後、対戦を叶えた時の思いは……(了
50年前の本日付少年サンデーで石森章太郎が「人造人間キカイダー」連載開始。同時期新連載の「漂流教室」等と比べてもその扱いは破格。しかしそのラストは01やビジンダーを自ら破壊する「強い心」を持ってしまったゆえの切なさが……(イナズマンとのスピンオフ対決は中途半端だったけどw(^_^;)
65年前の本日、川島雄三監督「幕末太陽傳」封切。川島についてはヤンジャン「栄光なき天才たち」でも描かれたが「幕末」ラストで予定されていた「時代劇の主人公がスタジオを飛び出し、現代の東京を駆け抜ける」はあるアニメ映画にも影響。その作品・エヴァ旧劇完結編は40年後奇しくも同じ7月封切…
40年前の本日、タイガーマスク対ウルトラマンの夢の対決実現!…かの「プロレススーパースター列伝」タイガー編のラストを飾る対決ですね(笑)。
現在メヒコではシン・ウルトラマン育成中とのこと(嘘)。ライバルは外星人メフィラス(大嘘)。リンピオとルード宿命の対決…私の好きな言葉です(笑)f(^_^)
(続)そしてそのラストシーンはあのエヴァ旧劇場版にも影響を…まあ庵野監督自身がエヴァの造型はデビルマンにヒントがあったと明かしてるのですがwそしてラスト間際サタンのセリフは「あの映画」の外星人にも影響を……デビルマンの爪跡は、いまだ残り続ける……(笑)(^^;