本日、塩田剛三30周忌。
リアル渋川剛気。
張り付けた画像の一枚目二枚目は増田俊成「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」から。
我々は30年前の4月に大山倍達を失い、7月に塩田剛三を失ったのである。
達人たちの、退場……。
https://t.co/clFJhwVVxN
60年前の本日、福井市体育館で、遂にカール・クライザー(クラウザー)ことカール・ゴッチと力道山が激突!
ローカル会場ではありますが、金曜夜9時の全国中継生放送!!
https://t.co/nBNcRgartP
結果は下の写真にあるように一本目力道山が水平打ちからの体固めで先取、二本目ゴッチがエビ固め(続)
エキサイティングMAXスペシャル連載中、徳光康之先生「転生したら昭和中堅レスラーだった件」遂に表紙に1行広告が!(周囲…^^;)無念の退場佐山もとい左山はどこに?一方リング上の猪木ならぬ猪本は何を?これはもう見るしかない読むしかない!(^o^)(……しかしホント隣ジャマですなあwww(^^;)
本日、高田対バービック30周年。
みんなでやろうバービックごっこ(笑)
(我ながらヒドイ(^^;)
#徳光康之センセ「最狂プロレスファン烈伝」2巻
(続)まさか不動明と美樹ちゃんの待ち合わせシーンから始まったこのマンガが、わずか1年で美樹ちゃんの死、人類滅亡を経ての、デーモンとデビルマンの最終戦争へとつながるとは誰が予想したかと……( ̄0 ̄;)(^^;(続
続)更にちなみに僕が上田に興味持ったのは漫画「1、2の三四郎」で三四郎の師匠・桜五郎のモデルになってから(笑)。あれがなければここまで注目しなかったかも…
96年に交通事故で半身不随に。しかし車椅子姿で慈善活動も。
「俺が俺がじゃ駄目だっちゅうの!」
余りにも、らしい口癖。
改めて合掌。
本日、名レフェリーとして鳴らしたレッドシューズ・ドゥガン20周忌。猪木対ロビンソン等の名レフェリングで知られるが、かのロッキー3でホーガン演じるサンダー・リップスとロッキーの試合を裁いたのもドゥガン(笑)。「12の三四郎」の名脇役・西上馬之助の憧れでもありましたね。改めて、合掌。
カーリングが五輪2大会連続で人気を博し定着させた今こそ、少年サンデー誌上で昭和期唯一カーリングを取り上げた伝説の漫画「ちょっとヨロシク!」(吉田聡)を!! 何、誰も覚えてない? なんてついてないんだ(by花田クンw) 藤澤五月サンら生まれてない時代(85~87年)の作品だもんなあ……(^^;
続)前後するが、猪木さんの引退試合に馬場さんがメッセージを送った?とされる話…淵正信の証言を原田久仁信氏が漫画化したものだが…フッチーは感動的な話ととってるようだけど、どうでしょうね?
「猪木寛至『殿』」
ですよ?
目上や同格には「様」、目下には「殿」ってのは社会人の常識…(続
石原慎太郎氏追悼。
政治的主張においては共感するところ少なかったんですが(苦笑)、日テレ系キック団体のコミッショナーを務め、佐山対コステロの際にも会場にいたことは特筆される。画像はもちろん「列伝」から。
https://t.co/GiqLlrkxqu
上のは6年ほど前に書いた駄文。作家・石原氏に合掌。