本日、水島新司先生1周忌。
水島先生が生んだ野球キャラの中で、最も偉大なのは「あぶさん」景浦安武と断言(笑)。
昨年、村上宗隆が56本塁打の日本人新記録を打ち立てた時、世は「王貞治を抜いた」でなく「景浦安武に追いついた」と騒ぐべきだった。あぶさんは94年に王さん抜いてんだよ!(笑)(続
本日、漫画家・石川賢さん15周忌。僕の歴史好きの原点は74年大河「勝海舟」に合わせて描かれた、まるでゲッターロボ・リョウのような海舟が活躍する石川さんの怪作w(原作・辻真先氏)またウルトラ一族の仮面の下が描かれる石川版ウルトラマンタロウも衝撃でした。改めてご冥福をお祈り致します。合掌。
本日、吾妻ひでお先生1周忌。
写真は79年「メチル・メタフィジーク」第1話から。どう見たって梶〇一騎(笑)。「ぐえんさあくしゃあ~」=原作者、なのね(笑)。梶〇先生がおっしゃってる「新SF技」とは同時期「四角いジャングル」出てた黒崎健時「新格闘術」から…時代の申し子あじま先生に合掌。
5年前の今頃、「鬼の黒崎」こと黒崎健時氏の安否が話題になっていたことを、どのくらいの方が覚えていらっしゃるのか?
https://t.co/rG5gB3r5h5
一応、5年前の時点ではご存命が確認出来たとなったわけですが……
一代の豪傑の健在を祈るばかり。
「ウィリーよ、ワシに虎の毛皮をプレゼントせい!」
60年前の本日、福井市体育館で、遂にカール・クライザー(クラウザー)ことカール・ゴッチと力道山が激突!
ローカル会場ではありますが、金曜夜9時の全国中継生放送!!
https://t.co/nBNcRgartP
結果は下の写真にあるように一本目力道山が水平打ちからの体固めで先取、二本目ゴッチがエビ固め(続)
懸案であった徳光康之先生「転生したら昭和中堅レスラーだった件」1巻購入。初版第1刷を奥付の日にち以前に買うのはやはり快感ですね(笑)。
あの名作「最狂超プロレスファン烈伝」で「ケンゴだけはちょっと……」のコマを見てる人間からすれば、感慨(笑)。
30年の、歳月………(^^;)
エキサイティングマックススペシャル連載・徳光康之先生入魂の「転生したら昭和中堅レスラーだった」、今回は4ページ目以降紹介するととんでもないネタバレに!!(苦笑)そこで語られてるのは全ての20世紀プロレスファンが夢見たもの……ちなみに次回題名はいささかダーティ(ペア)な反則です(^^;)
本日、漫画家みなもと太郎氏1周忌。僕は小学校就学直前に小児科の待合室でみなもと氏のデビュー作「ホモホモ7」第1回を読んだことを未だに誇りに思っている。
https://t.co/dSse6N3H4t
それはまさに衝撃だった。ギャグとシリアスを取り混ぜたその作風は、僕の生き方にさえ影響を与えたかも。(続)
ビッグコミックオリジナル9月増刊号に「七帝柔道記外伝」として中井祐樹対ゴルドー戦が。毎度思うことだが、原作増田俊也氏の描きようはあまりにあからさまで……「中井を殺せ」連呼などホントにあったのかと思えてしまう。さらには「中井祐樹の死を見届ける想いで」等というのも……中井選手は(続)
35年前の本日、世界の荒鷲・坂口征二引退(引退試合は15日だが、8日後に最終エキシビション)
僕が初めて漫画「タイガーマスク」で坂口の名を知った時は、馬場・猪木・タイガーに海外へ送り出される次代のホープでしたね(笑)
いつしかその世代の日本人スター選手最後の生き残りとなりましたが…(続
来月ドラマ化で話題「らーめん才遊記」(現在は「再遊記」)「ラーメンハゲ」芹沢達也の名言。「〇〇とは、フェイクから真実を生み出そうとする情熱そのものです」…あなたの好きなもの、マンガでもSFでもロックでもプロレスでも、〇〇に当てはめて見れば良い。そのジャンルへの愛が深いほど、泣ける。