【 #発達障害啓発週間 】
『発達障害の子のためのハローワーク』(鈴木慶太+飯島さなえ 監修、2017年)
発達障害児・者向けの就労支援をしている著者が薦める160種のお仕事を一挙紹介!職種ごとのアドバイスや先輩たちの体験談やリアルな就職事情まで、使える1冊。https://t.co/2uelrtr8GZ https://t.co/GpnkFudjcb
『〈ピンチを解決! 10歳からのライフスキル〉②イヤな気持ちにならずに話す・聞く【アサーション】』(園田雅代 監修、2018年)自分にあった気持ちの伝え方で、怒りや悲しみの中でも、勇気が必要な時でも、きちんと相手に伝える方法や、悩んでいる友だちの助けになるコツも!https://t.co/5qPzx05kBZ
『私はかんもくガール』(らせんゆん、かんもくネット 解説、2015年)しゃべりたいのにしゃべれない…場面緘黙症だった著者が、今まで隠し通してきた人生を描いた、ゆるっとコミカルなコミックエッセイ。話せない子どもの葛藤、孤独感、回復への道のりが描かれています。https://t.co/n9sNSzIGRZ
【 #発達障害啓発週間 】『ADHD脳で人生楽しんでます!』(あーさ、2018年)楽しくなければ脳が死ぬ!ギャグをまじえたADHD赤裸々コミックエッセイ。いっぱい笑ってください!巻末には、著者とえじそんくらぶの高山恵子先生との対談も収録。https://t.co/hAztO2IGqo
【 #発達障害啓発週間 】『マンガでわかるペアトレ』(らせんゆむ 著、2020年)ほめて育てたいけれど、結局叱ることばかり…実際にペアレントトレーニング(ペアトレ)を受講し実践してきた著者が送る、笑いありためになる実録マンガ!https://t.co/oMFnSiE3KE
【 #発達障害啓発週間 】
『スバルくんは 頭の中 全部言いたくてしょうがない』(星あかり著、2022年)
自閉スペクトラム症のスーパーおしゃべりBOYのカラフルワンダーライフ!4コママンガ260本
https://t.co/PModRrnNuv https://t.co/UGP3XAo9dW
『〈ピンチを解決! 10歳からのライフスキル〉③目上の人とうまく話す・聞く〈敬語〉』(小山惠美子 監修、2018年)先生や社会生活など、リアルな場面を想定して敬語の基本や使い方を解説。目上の人と話す・聞くコツが楽しくわかる&じょうずに敬語が使えるようになる! https://t.co/yjrGofLaib
『マンガ版 親子アスペルガー』(兼田絢未 著、松鳥むう マンガ、2012年)『親子アスペルガー』の大反響を受けてつくられたほっこりたのしいマンガ版。兼田家の工夫に溢れた毎日に共感と参考になった! という声をたくさん戴いています。 #発達障害啓発週間 https://t.co/M4ZUCeCOMs
『ぼくの村がゾウに襲われるわけ。』(岩井雪乃、2017年)タンザニアの国立公園周辺に暮らす人びとを脅かすもの…。それは、夜になると襲ってくるゾウの群れです。動物を保護し、同時に、そこにある暮らしを守るために知恵をしぼり、奮闘する人びとの姿を描いた実話です。https://t.co/xRfVGJq5JV