1984年の #少年ジャンプ 。全年齢層をカバー。新しい表現手法も見られるし、サッカー、カーレース、動物が主役、ハードボイルドからラブストーリー、ギャグも充実。お下劣、人情、SFアドベンチャー。女性ファンへのアピールもあるし、まったく隙がなく理想的な誌面づくり。170円は安く感じるなぁ😂
「おまえが細胞なら ぼくも細胞なんだよ」。
核兵器の先制使用、力による現状変更を認めるような政治体制こそが問題。それを下から変えていくしかない。
#サイボーグ009 #石ノ森章太郎 #NoWar https://t.co/8cmrTc4ifw
「沈みゆくウェールズ」少年マガジン。ふくしま史朗先生による前後編120ページの力作戦記漫画。1971年という時代を考えると驚異的な内容。有名なチャーチルの驚愕シーンから始まり、主人公(壹岐春記大尉がモデル)機が数日後、作戦海域に花束を投下するシーンで終わる。この構成はベスト‼️😁(続く)
「培養肉」で連想するのは魔獣ジンメンの「だから おれは殺さずに食ったのさ!」の含蓄ある名セリフ‼️
ジンメンはイイ。前の敵、シレーヌが誇り高い戦士タイプで鳥型、女性型なのと全てが正反対。さすが豪ちゃん先生😆
#永井豪 #デビルマン #少年マガジン https://t.co/PYsTOmr3aX
8月15日は #手塚治虫 先生が戦争を生き延びて戦後漫画史がスタートした記念日。先生が亡くなっていたら、日本を象徴する文化である漫画、TVアニメ、その延長にあるゲーム、それらのための音楽もどうなっていたか…。
セミドキュメンタリー作品「紙の砦」が公開されている。
https://t.co/v9UCm9oHp6
「全巻」じゃなくて「全話」と言った方がマニアックだろうなぁ。未収録話とか未収録ページとかあるからね。「ばらの坂道」復刻版に未収録話(一話だけらしい)や未収録ページがあるのを知ってショックだったよ…😅
#ジョージ秋山
#声に出して読みたいジャンプ用語
おまえの自由だ
おまえがえらべる!