アメリカはどこに向かってるのか…
永井豪 デビルマン https://t.co/vkbbks1e9c
トイレット博士のスカトロ表現は想像を超えていた😂昔の少年ジャンプは凄かった。
とりいかずよし先生は、赤塚不二夫先生門下らしいデザイン性の高さも評価されるべき‼️うんこちゃん、「ケツかる」懐かしいな。
#好きな国産女性ヒーロー作品
車田正美先生の「スケ番あらし」❣️
主人公の荒神山 麗はズボラで勉強はダメだが喧嘩とスポーツは大得意で人情に厚い。しかも体格はグラマー。画期的なキャラクターと言える😂
車田先生のデビュー作。
#少年ジャンプ
#この漫画知っている人で100いいね
コンドールマン(少年サンデー)
さすが今道英治先生、巧い😆
#サイボーグ009の日
この最終回はやはり素晴らしいなぁ。ヒーローが倒し切れない敵。ブラックゴーストの設定が良い。未来が少年少女(読者)に委ねられている。本当に良い終わり方だ。
#石ノ森章太郎
ゲッターロボ実写化…
合体のメカニズムなんか拘らなく良い。ごちゃごちゃさせると全体のフォルムが分かりにくくなる。オリジナルがフォルムの差別化を見事に成功させている点が重要じゃないかな?
ストーリー面では帝王ゴールの死にざまをきちんと描けるかどうかだね。漫画史に残る名シーンだよ‼️ https://t.co/UdFTWjH0yU
#ウルトラマンタロウ50周年
少年サンデーのタロウ特集。一貫して東(あずま)となっているなぁ😆
スタジオ訪問のイラストは今道英治先生だと思うんだが素晴らしいね。
基地のエレベーターはフォークリフトで上げてたんだなぁ。あのOP、主題歌とのマッチングも良く新鮮だったよ。 https://t.co/CjP6xcJ5wg
#大体全てはこいつのせい選手権
大魔神サタン
デビルマン 永井豪
『サテライトの虹』は女性が主人公の一人で芸能界をリアルに描くという非常に意欲的な作品‼️原作者は牛次郎先生の別名だそうだ。第1話の冒頭は西城秀樹のコンサートシーンから始まる😂他にも当時のタレントが実名で描かれるのが楽しい。再版されにくいのはこの辺が原因かな?1976年の #少年ジャンプ
永遠の名作「サイボーグ009 地下帝国ヨミ編」最終話、掲載誌と秋田文庫の比較。チッがヤッになってるが単純な誤植なのか正しく修正したものなのか?
宇宙空間の見開きと夜空の落下シーンが追加されてますが、ラストシーンは左ページで終わる方が良いと思うけどなぁ…。この扉絵は秀逸‼️
#石ノ森章太郎