私もkindleの「その名は101」完全版全3巻を購入しました。連載時の扉絵と未収録ページを全て復刻しているようですね。現存する原画から復刻したと思われる扉絵が素晴らしくて惚れ惚れしながら眺めていました。#横山ネタ https://t.co/mv3Eixjg7H
げえっ、マジですか。復刊ドットコムのオリジナル完全版「赤影」ではちゃんと復刻していたのに・・・、電子版ではどうしてこうなった。(^^; #横山ネタ https://t.co/aJUb9QTS4r
ということで、雑誌「りぼん」連載時のカラーページのほとんどを、現存する彩色原稿のスキャンによって見ることができるようになった点については、電子版でしか実現できない企画だったと思うので、とても嬉しく思っています。つづく。#横山ネタ https://t.co/KmoK6WAIO0
ちなみに、今回の電子版にどれぐらいのカラー原稿が収録されているのかを調べてみたところ、本誌カラーページについては20話中17話分、本誌扉絵については25話中10話分、付録表紙絵については30話中5話分といった感じでした。数え疲れた。(^^; #横山ネタ https://t.co/qVDXEjS3D9
それと今回のkindle版サリーのもう一つの売りは、現存するカラー原画をそのままスキャンする形で「幼稚園」連載版のサリーを4話分復刻収録していることでしょうか。全話収録でないのは残念ですが、彩色が鮮やかでとても良かったです。#横山ネタ https://t.co/jQYa5bmDvO
それと②については、後半、不乱拳博士の元にバッカスが戻って来ても、博士自身は俗世的な欲を持たない探求者であるため、バッカスを上手に使いこなしていないように見えてしまって、それで理由として挙げてみました。前半はガチの対決で良かったんですけどね。(^^) #鉄人ネタ https://t.co/xDIayPcd4w
人造人間編を「1話完結型」にするためには、完成したばかりのバッカスを爆破して、敵方全員に退場してもらうしかないですよね。まあ、作者としては勇気のある決断だと思うけど・・・。(^^; #鉄人ネタ https://t.co/xDIayPcd4w
当時、鉄人マニアの間では「バッカス編の原稿がかなり紛失しているせいじゃないか」と言われていました。そこで今回、大都社版をさらに細かくチェックしてみたんですが、全て原稿からと思われるクリアな画像で復刻されていました。うーん、それじゃあ何故カッパ化しなかったんだろう。(^^; #鉄人ネタ
これですよね。毎月の連載の他に増刊号用に短編まで描いていたら、そりゃ名前や言葉を考えている余裕はないか。(^^; #鉄人ネタ https://t.co/WDa8xpMVG9
鉄人の担当編集者だった光文社の門脇さん。そのコメントを検証してみたら、人造人間編だけでもこれだけ使われていて笑ってしまった。(^^) #鉄人ネタ
巨大アカエイの出現に、思わず正太郎くんの後ろへ隠れる署長さん。こういう何気ない演出が「うまいなー」と思いますね。(^^) #鉄人ネタ