おまけにどうやら加筆修正もしているみたいなので、ますます読みたくなってきた。現代マンガ図書館とかに置いていないだろうか。(^^)
#まんだらけ目録 https://t.co/bK4uVDDoJf
とりあえず2巻まで買って、連載時と比べながら読んでいましたが、画質や色合いが圧倒的に良いですね。
上が今回の電子版で、下が当時の雑誌から補正したもの。2色ページは彩色し直していますね。
#少年ロケット部隊
正太郎くんの窓ガラス突き破りシーンはこんな感じでした。顔をほとんど防護していないというか、顔から突っ込んでいるのが凄いっす。(^^; https://t.co/PslGipCFTo
潮版は「肌の色を薄くすればいいだろう」というスタンスのようで、他の箇所でも同じような修正でしたね。まあ、マスクマンよりは遥かにいいと思いますが。(^^; https://t.co/udAg5KlIj2
そして例のセリフの改変状況の完全版。一つとして同じセリフが無いのが凄いところ。
しかし、潮版は原典に忠実に復刻といいながら、正太郎の背広の柄は描き加えていたんですね。(^^)
#鉄人誕生編
「いざり」は以前調べた画像がありましたが、大都社復刻版の白紙化は最悪でしたね。(^^; https://t.co/90jBsOr0mF
これもオマケですが、セリフの改変状況が気になって、思わず調べてみたコマです。
個人的には、一番新しい小学館クリエイティブ版のセリフが、一番違和感がないんじゃないかと思っています。(^^)
#鉄人誕生編
そして、爆発炎上するコンビナート内を暴れ回る28号の姿を映して、この回はエンド。
いやー、ここで鉄人が溶けてしまわなくて本当に良かった。(^^)
#鉄人誕生編
操縦者不在となり、石油コンビナート敷地内へと侵入していく28号。
多分、最初の構想では、この辺の最後の舞台が溶鉱炉の上だった可能性がありますね。
#鉄人誕生編
そしてついに正太郎は謎の覆面科学者を発見する。
いよいよ鉄人誕生編もクライマックスです。(^^)/
#鉄人誕生編
驚異の破壊兵器28号によって甚大な被害を受ける警察隊。正太郎は単身敵のアジトに突入する。
ちなみにこの辺になると、かなり正確に鉄人をコントロールすることのできる誘導装置になってますね。
#鉄人誕生編
鉄人を奪われた警察は、関係者を釈放して泳がせることによって敵のアジトをつきとめる。
そしてついに日本警察対国際密輸組織PX団(+鉄人)の一大攻防戦が開始された。
#鉄人誕生編