まぁ正確に言うとウルトラマンじゃなくて”ウルトラセブンごっこ”なんですけどね(庵野さんによると「中の人が同じだから半分は当たっているがな!」とのことですがw)
「そういえば持ってたような…」と思って調べてみたら『Comickers(コミッカーズ)』でした😄
この記事の中で「スクリーントーンを全部はがして絵を描き直す」などの修正作業工程を非常に詳しく解説してるんですが、元の原稿は失われてしまうわけだからもったいないですねぇ…。#バスタード https://t.co/YmBkMEIigq
『レベルE』って連載開始前の打合せでは「オムニバス漫画」になるはずだったのに、後を引き継いだ担当編集者に話がうまく伝わってなくて、冨樫先生が最初に思い描いていたプラン通りに描けなかったんだよねぇ
中平正彦先生の『破壊魔定光』全12巻が50%ポイント還元で販売中。懐かしい~!不良高校生の椿定光が宇宙から飛来した謎のヘルメットをかぶり敵と戦うSFアクション漫画で、1999年からウルトラジャンプで連載が始まり、2001年にはアニメ化されました(中平先生の絵が好き😆)⇒ https://t.co/1nj0Wzgeao
ロメロ監督のおかげでゾンビ映画が大量に作られ一大ジャンルと化した。ゾンビファンにとっては非常にありがたいことである。しかし、その中から「本当に面白いゾンビ映画」を見つけるのは至難のワザだ。
新谷かおる先生の漫画はインターネットが普及する前の時代からすでに物凄い情報量が詰め込まれていて、「毎回こんなにウンチクを入れて勿体なくないのか?」「なんでこんなことを知ってるんだ?」「どうやって調べたんだ?」などと島本和彦先生も驚愕するほどだったそうです😅 https://t.co/rmhp2KaABh
今度『映像研』が実写化されるけど、やはり賛否あるらしい。特に金森氏のキャラってなかなか難しいと思う。個人的には市川実日子さんみたいなイメージなんだよな(年齢はちょっとアレだが)
@kishiro505 1年戦争から数年後にアムロが鳥取砂丘を訪れて、「あの時ここで母さんと…」みたいに過去を振り返ってましたね。
月刊ヤングマガジンに掲載されてる『攻殻機動隊』のパロディマンガが士郎正宗にそっくり過ぎて、「もう『アップルシード』の続きはトニーたけざきに描いてもらえばいいんじゃないか?」と思わざるを得ない。
桂正和先生のヒーロー漫画『ウイングマン』全13巻が実質半額の50%ポイント還元で販売中!本作は1984年にTVアニメ化されましたが、今月10月22日からは実写ドラマの放送も始まるので(主演・藤岡真威人、監督・坂本浩一)、未読の人はこの機会にぜひ😆⇒ https://t.co/00H9IfbOfV