昔の漫画家は「資料を見ずに想像で描くのが当たり前(そもそも資料がない)」という状況だったから、その影響で「資料を見ないと描けないの?」とか「資料を見たら負け」みたいな風潮が広まったのかなぁ(昔とは状況が違うのに…😓) https://t.co/KmWxaV4anz
アニメ初心者に劇場アニメをすすめる場合、『トトロ』とか『ラピュタ』あたりが無難だけどジブリやディズニー作品以外で選ぶとしたら、何をすすめるのがベストなんだろう?いきなり『攻殻機動隊』や『AKIRA』は違うような気がするし…🤔
「アニメの制作進行は仕事がメチャクチャ大変」というのは割と有名な話だが、制作進行の必需品の中に「寝袋」と「お風呂セット」が入っている時点でその大変さが垣間見える(会社に泊まることが前提なのかw)
萩原一至先生の『BASTARD(バスタード)!!』全巻が実質半額の50%ポイント還元で販売中!1988年に連載が始まった本作を初めて読んだ時は、圧倒的な画力やカッコいい魔法バトルや破天荒すぎる主人公にド肝を抜かれたけど、まさか36年経っても完結してないとは思わなかったよ😅⇒ https://t.co/kmpi9PRQvb
#ドラクエの日
1作目の『ドラゴンクエスト』が発売されてから今日で37年経ったわけだが、「発売直前に重大な問題点が見つかり開発スタッフたちが全員徹夜でプログラムをやり直した」というエピソードが好きすぎて何度もこの漫画を読んでしまうのよね(だいぶドラマチックに脚色されてるけどw)
『攻殻機動隊』のトグサと言えば「俺はマテバが好きなの!」「マテバでよければ」などのセリフから「マテバ大好きキャラ」というイメージが定着しているが、士郎正宗の原作では”マテバ”という固有名詞は出ておらず、「トグサ=マテバ」の印象はアニメ版(SAC等も含めて)からの影響が大きいと思われる
浦沢直樹先生の『MASTERキートン 完全版』全巻が実質半額の51%ポイント還元で販売中!「砂漠では背広を着た方がいい」とか「砂漠で水を得る方法」などイザという時に役立つ(?)サバイバル情報が満載ですよ(この漫画に描いてあることを実際に試した人がいるらしい😅)⇒ https://t.co/xRopzt52yc
『北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝』が43%ポイント還元中!「『北斗の拳』は80年代にTVで放送されていた実写ドラマ」というブッ飛んだ設定で本編の”奇妙なシーン”が生まれた理由や撮影現場の裏側を描き出すという、『北斗の拳』の世界観を根底から揺るがすような漫画です😂⇒ https://t.co/N4HbEn5wwR
まあ、安彦さんが設定を変えてるだけなんだけど(笑)、『THE ORIGIN』のタチ中尉は割と重要なキャラになっててドラマチックな場面が多いので、ぜひハモンさんとの再会シーンもアニメ化して欲しい。
『進撃の巨人』の第1話で「なんの成果も!得られませんでした!」と絶叫してた人は後にキース・シャーディス教官だったことが判明するが、諌山先生によると当初は全く別人の設定だったらしい(伏線回収も偶然)。確かに「たったの2年でずいぶん変わったなぁ」とは思ったけど…😅