「別冊少年マガジン」連載時から好きで私の手塚治虫ベスト5に入る「ボンバ!」。2019年8月の刊行時に購入したかったが、今年1月の給料日前に所持金がなくなり本を売りに行ったぐらいで、ずっと入手できなかった。
#カード過払い金28万円が戻り購入 の最初の1冊。
B5サイズのこの造本、最高に良い。
勤務の休日。「バットマン」をIMAXで観たあと、まんだらけグランドカオスに寄る。
50音順で、作画グループ(税別250円)、手塚治虫さん(500円)、永井豪さん(300円)、ひうち棚さん(600円)を購入。
3人のマンガ家のかたには、お会いしたことがあり、作画グループの例会にも、若い頃に何度も出席しました。
初期の「鉄腕アトム」の「赤いネコの巻」に国木田独歩の「武蔵野」が登場していました。
国木田独歩の孫の孫が朝ドラの「花子とアン」に登場していました。
と言いつつ、独歩は何も読んだことがありません。
乱歩は、わりと読んでいますが。 https://t.co/lHfanvmf3W
なぜ、ロック・ホーム、写楽保介と和登さんなのか、わからないでしょうね。 https://t.co/mgRYFhx0yU
いまテレビの「ミュージックステーション」で、布袋寅泰さんのギターの模様の話題をしている。
「#蝸牛2」の私の「虫侍」にも、そのギターは登場しています。
のちに竜馬の言葉ではなくて梶原一騎さんによる創作だと知り、がーん!と衝撃を受けました。 https://t.co/M7xxnOT7IS
梅田のまんだらけに行ったら、昔の「童夢」が3冊並んで各3500円程だった。これは手元にある。
原寸大の豪華本は刊行当時に購入した。当時デザイン会社に勤務していたがマンガに関心のない同僚2人が購入していた。手放した。
「AKIRA」の絵コンテ集もどこかにある気がするが今度の全集のを見たいな。