JC DRAGON BALL (19) 「いそげ!孫悟空」!、くるナッパから
きた悟空まで一冊ほぼナッパ巻です
初見で敵のはべらしたデカいハゲのヒゲがあそこまで猛威をふるうとは想像できたひとはなかったかもしれません
WJワイドトビラ! DB#229「天下分け目の超決戦!!(ジャンプ'89NO.29)」掲載形式、2週連続巻頭カラー其之2!、いそがしさからか鳥山先生つづりを間違えられ それぽいレタリングに、[完全版]においてミスが再現する珍事が発生するはこびとなりました https://t.co/uf0iwLGTRq
鳥山先生の超次元バトル・DB(色)、鳥山先生がこれらの表現に何らかより着想を得られてたとして人のそれでは有り得ないわけで
それ以前、この世に存在していなかった世界だともいえます https://t.co/B3clgdfPGh
DRAGONBALL#196「カカロット」(WJ'88NO.46)、アニメでいうZ本格スタート
あれから5年、悟空は新郎から父親へピッコロ大魔王は平穏無事に担当編集さんはデビュー来の新体制に
来襲したヤマアラシみたいな宇宙戦士の正体は─
超サイヤ人3描写ゆらぎ、登場時は瞳孔の白抜きに黒ベタ部のトーン処理、これがいちばん特別感があって好きですが翌週の扉では瞳孔部に斜が入り当時アニメもこれに準拠したもよう
その後ゴテンクス変身時には通常の碧眼になり前髪がとんだりM額になったり、各々設定や趣向を反映する余地ありと考えます
SJGョ)数日、夥しい追悼ツイート(現X)を眺め揺すられたり刺されたり、中でも“子供に戻り競争するかのようにいかに面白かったのかをはしゃいで話した時、まんざらでもない様子で〜“の件に強くシンパシーを覚えましたため、ここで想いの丈をブチ撒け勢いフォロワー様など心置きなく引いて頂けば本懐です
ドラゴンボール其之十四『亀仙人のカメハメ波!!』(少年ジャンプ'85年第14号) このように、鳥山先生の見開きはノド閉じを考えて主眼点を配置されてるのがわかりますね巻末は三十路とおぐしのカウントダウン