「DRAGONBALL」最終話ネーム(下書き)、30thアニバーサリ超史集などで公開されたものです1枚めは用意できませんでしたが
戦慄の完成度ですが最終回ということもあってか細かいセリフとか大胆な構成の変更もみられます、象徴的なシーンにあふれたすばらしい回ですね
ラフジース /ラフ特戦隊(3 /5(鳥山明ザワールドスペシャル))、ところで小柄に見られがちなジースですがわりと並の地球人くらい、ベジータよりは大っきいくらい
ひょろい芸人のコンビさんがチビに見えるあれと同じ錯視の一種ですね、あと毛量のボリウム https://t.co/k3hqCNuZR9
武天老師さまの漫画修行(①WJ'91NO.17HSS)
の原画、原画です前のは掲載時分なので違うのです土台の白さとか
もう明日あたり何をしたらいいのか思いつける気がしません https://t.co/opyKlCnnWr
SJGョ]貯金戦士CASHMAN!自分、ジャンルとしては怪獣、変身ヒーロー、巨大ロボなどをこのむ傾向にありますのでたいへん楽しく読んでおりました
3話完結ながら先生の即興センスが炸裂しており隔期とはいえいちおうドラゴンボールまっただなかの同時連載ですよブイジャンプ編集長
悟空ラフ(「ドラゴンボール」) ちょっとどこ出典なのか出てないのかもわかりませんが格好などのつめかたから発育期のころのとおもわれます、このころからのアンダーはウエイトの仕掛が先なのか絵面のバランスが先なのかはきになるとこです
カラー原稿DB#163「神殿(ジャンプ'88NO.13)」、こんどのカリンさまは青毛にひげ玉が白! 大魔王を打ちやぶった悟空はとうとうドラゴンボールの起源へ- https://t.co/BGaqkDhPXb
ピッコロ“違う世界”、新天星の危機から避難されし幼子は先の神に至り悪として排出され大魔王を名乗り同胞を生すも封印を経て討伐され全てを後継に託すも難敵を前に共闘、次代を育成し母体共々一旦は落命するも生還し一方は故郷で同型と同化
更なる脅威に備え遂には戦士へ再々生したが1ポストでは無理
ガジラ倍増!レギュラーのそれも主役ファミリーの一員が作品中期に ふたりに!!1エピソードならまだしもずっとですよずっと
アラレちゃんのメガネ取りそこなった話みたいに戻しそこなわれたのかもしれませんけど単純に作画コストも倍ですよ鳥山先生