(3/4)
「本所であんまり大っぴらに幅を利かせていたせいか、目をつけられて、その月の二十二日に、虎の門内の保科栄次郎という者の家に押し込められた。息子とは支配が同じだった。大病故に、おれは駕籠に乗せられて来た。」
(4/4)
※フィクション演出です。
麟太郎の修行期間が16~19歳頃であること、虎の門の保科さんちで両親と同居していたことを本人が語っているため、このへんで帰ってきてもらいました。
勝麟太郎(後の海舟)20歳。麟太郎は高屋彦四郎(柳亭種彦)の手引きで、初めて万国地図を見ます。日本国の小ささに驚く麟太郎ですが…。
マンガ『夢酔独言』百三十話(1/4)
#漫画が読めるハッシュタグ
(2/4)
「これまでいい友達もなく、悪友ばかりと交わって、良いことには少しも気付かなかった。法外な振る舞いを英雄豪傑と思い込んで、間違えたことばかりした。親類、父母、妻子にまで、どれだけ苦労をかけたか分からない。」
#はやおき訳
(3/4)
「おれは十八歳の時、万国地図を見て大いに驚いた。この世界に生を受けて、ただ一つの国に収まっているのは、立派な男子とはいえない。万国を巡り歩かずいるのは、人として生まれた甲斐もない。
また思う、横文字といえど同じ地球人の書いたものだ、決して読めないことはないだろう、と。」
(4/4)
「出世に望みはなく、ただ命があるうちに学術を修めんと、決意をかたくした。」
勝夢酔(小吉)41歳、息子麟太郎(後の海舟)20歳。大病から回復した夢酔が、慣れ親しんだ本所に顔を出します。麟太郎は座禅を続ける一方、民という娘と知り合います。
マンガ『夢酔独言』百三十一話(1/4)
#漫画が読めるハッシュタグ
(2/4)
「…この功名心といふ火の手を利用して、一方の色慾を焼き尽くすことが出来れば甚だ妙た。そこで、情慾が盛んに発動して来た時に、ぢつと気を静めて、英雄豪傑の伝を見る。さうするといつの間にやら、段々功名心は駆られて、専心一意、ほかの事は考へないやうになつてくる。」
#勝海舟
(3/4)
「ようやく、翌年の夏頃に全快した。
それから本所を訪ねてみたが、おれが貸した道具も金も、四十両分はあったと思うが、誰も返さなくなってしまった。
おれは何も知らずに不意に虎の門に来たから、アテになるものもない。今は貧乏して困るが、仕方がないとようやく諦めた。」
#夢酔独言
島田虎之助28歳。九州から江戸へ出て来てた虎之助は、当時評判だった剣術使いの男谷精一郎と試合をします。互角の勝負だったと思う虎之助ですが…。
マンガ『夢酔独言』百三十三話(1/4)
#漫画が読めるハッシュタグ