それにしても「悪魔ちゃん命名騒動」、どうして「悪魔」なんて名前にしようと思ったんでしょうね。子供が困るに決まってるのに。
はっ!!?パンスト太郎は初登場時、その恐ろしい姿から「悪魔」と呼ばれていた。まさかあの父親は『らんま1/2』を読んで「悪魔」を名前に選んだとか?まさかね…?
Elementary school students in particular wrote summer greetings to their teachers as part of their homework. It does not convey goodwill or special feelings. But SOICHIRO was upset by the letter from KYOKO. Maybe it's because he didn't get a chance to get a letter from a woman.
ブログ内にも書きましたが、マンガワンのコメントで「ネクタイを半分シャツのボタンの間に入れるのが当時流行った」と知ったんです。やってました?私はぜんぜん記憶にありません。https://t.co/n0oj8zuZuI
行きは三鷹の乱暴な運転、帰りも響子の危険な運転。どちらも命からがらでほんと面白い。五代くんが意外にも計算高い回。
#めぞん一刻
◆あらすじ&感想 第13話「ソルティー・ドッグ 」
https://t.co/M9vfMnTfRr
勘違い、誤解、すれ違いはもうたくさん。人づての話はあてにならない。妙な噂は自分の手で確かめる!そう決意した五代だが、やーっぱり誤解が生まれてしまう回。
五代、一刻館に別れのキスをする。
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第39話『事件 』
https://t.co/fIr6S2kFQh
漫画アプリのコメントでは、「三鷹さんは響子さんひと筋だと思っていた。女子大生をとっかえひっかえデートしてたなんてショック!」という意見も見られた。
たしかに意外な気もする。これって「雪に二文字」のオチが先に出来て、逆算していった結果なんじゃないかな。響子の怒る原因を作らされた。
二階堂くんが「空気読めなさ過ぎてまわりをひっかき回すキャラ」へとシフトする回。せっかくいい雰囲気になっていた響子と五代が、二階堂のせいで気まずい関係になっていく…。
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第81話「雨に濡れても 」
https://t.co/IPfZ5jGKfZ
竹ボーキに寿命が来る回。オトナの女である響子のネグリジェと、女子高生いぶきのパジャマの対比が面白い。布団の中で繰り広げられる女のバトル、軍配はどちらに上がるのか!?
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第91話「パジャマとネグリジェ」
https://t.co/A5sBs87WBt
響子さんのやや困惑気味な部分がないので、アニメ版の響子さんはすごくいい人に見えてしまう。出がけに腕を組んだときも、角を曲がったら響子さんはすぐ五代から離れるんですが、アニメ版では五代が「すみません!」て感じで飛び退くんです。逆です。
#めぞん一刻