昨日の敵は今日の友!?
あんなに激しいバトルを繰り広げていた四谷さんと二階堂くんもいっしょにくつろぐ仲になりました。https://t.co/bNqRCGiD4N
65話目にして、一の瀬さんのご主人がついに登場!でも実は第22話でその存在がほのめかされていた?
若き日の花枝さんとご主人の飲み比べ勝負と、最近知った「へべれけ」の意外な語源(諸説あります)。
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第65話「一の瀬氏の失業」 https://t.co/vJTdEv3Uqv
一の瀬氏エピソード後編。賢太郎の運動会で父兄参加競技の代役を頼まれた五代と響子。練習に熱が入り(?)本番の時間に気づかないが、そこに立ち上がったのが一の瀬夫妻。飲んだくれの母は、しっかり走れるのか!?
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第66話「一の瀬氏、走る 」
https://t.co/EPTAhnFeLh
響子、こずえ、いぶきの3大ヒロインが一堂に会す貴重な回。…なのに荒れることなく、みなの心配は五代の就職にのみ注がれる。最後の望み、光友商事に期待する五代だが、いぶきが突然とんでもないことを口にする。#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第94話「振袖コネクション」
https://t.co/CfYsEZb7A3
半年ほど五代と同居していたゆかりが田舎へ帰る。住人たちは別れを惜しみ、送別会を開く。四谷氏からゆかりへの別れの挨拶がよい。…が、これには元ネタがあったようだ。繊細な問題を抱え、今では使えなそう…。
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第64話「別れの18番ホーム」
https://t.co/TQLLZEbpyX
一話完結が多かったこれまでと違い、五代くんの家出は長編になりました。きっかけは一の瀬さんの早とちり。ニラむ響子さんのこの顔!「じろ」がゾクゾクしますね。https://t.co/eSEJHoUlAi
しゃべりが止まらない三鷹と律子に、響子と五代が圧倒されるシーン。ギャグ漫画ではないので多用される演出ではないが、律子のふきだしにふたりが押されている。
#めぞん一刻
五代くんが初体験をすんでのところで逃す回。衿子ちゃんがかわいい。純情そうなのに高校時代に経験済み。80年代のラブコメで女性側からホテルに誘うシチュエーションなんて、あったんだろうか…。
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第55話「ちょっと休もうか 」
https://t.co/lTikrZTXgy
怪我をさせてしまったうしろめたさで病院への足取りも重い響子。やっと伝えた言葉は「もう絶対ヤキモチ妬いたりしません」だった。えっ。認めた?ヤキモチだって。それってもう「好き」ってことじゃん!
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第68話「宴会謝絶 」
https://t.co/T2bqoXAn5v https://t.co/UuxXG8SQh6
ブログ内にも書きましたが、マンガワンのコメントで「ネクタイを半分シャツのボタンの間に入れるのが当時流行った」と知ったんです。やってました?私はぜんぜん記憶にありません。https://t.co/n0oj8zuZuI
おばあちゃんと一緒に三鷹のうちに遊びに行く回。広くてきれいな部屋を見せつけられ、五代は恋敵との貧富の差をまざまざと見せつけられる。しかし最後にあのおばあちゃんの名言が飛び出す…!
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第58話「カモナ マイハウス 」
https://t.co/8sG2o7MtMH
当然、ゆかりが響子に「金持ちを選べ!」というシーンは、ゆかりが五代に「金持ちを選ぶべきじゃった!」と告白するシーンに置き換わっています。響子に直接言うから、面白いシーンだったのに…。
#めぞん一刻