こういうあえて吹き出しで山田の顔を見せない演出とか、「漫画が上手!」って唸らされますね。その次のコマでは眼のハイライトが消えて真顔になってるけど、これはきっと「それ以上」の顔をしているということでしょうからね…。アニメだったら、山田の右肩とかまでしか見せない演出にするのかなぁ。
神戸で給食のカレーを一時中止という対応はどうなんよと思っていたが、そういえば「戦闘破壊学園ダンゲロス」で、「度を過ぎた辛さのカレーを食べると頭が爆発して死ぬ」と学んだことを忘れていた…。やはりカレーは危険な食べ物だ…。
金田一シリーズの1億部突破記念読み切りか。金田一が初ってことは、逆に言うとあれだけ巻数が出てる一歩やクッキングパパは単巻8万部も行ってないってことか。
吾妻ひでお先生と言えば、「失踪日記」の中で麻雀を打ってるシーンがあったことでもお馴染みですね。ご冥福をお祈りします。
コミックゼノンKindle版が紙から1週間遅れで今日発売だったので、ようやく「終末のワルキューレ×一八先生」という禁断の読み切りを読めた。たっぷりとページを使って一八先生の登場を盛り上げるとことか、ゼウスとアダムの殴り合いとか、相変わらず終末のワルキューレの作風を完コピしてやがるw
「終末のワルキューレ×一八先生」、人類代表雀士ということはすなわち近代麻雀代表雀士ということでもあるので、むこうぶちの傀やアカギや哭きの竜を差し置いてまで登場するとなると、やはりこういうことをやってくるのかwww
時間が無いからヤンマガ読むのは明日にしようと思ってたのについ彼岸島だけでもと読んだら、上野でユカポンのトラウマ払拭のために寄り道してて、そこで明さん(と鮫島)がかつてない雑さで吸血鬼を大量に倒してて爆笑してしまった。吸血鬼どももたった半ページで何十人斬られてるねんw