「狭い世界のアイデンティティー」2巻の第14話で描かれている、清野とおると押切蓮介の微笑ましい友情物語です。きっと押切先生は清野先生のことをお祝いしてくれるんやろなぁ…。
今週のハンチョウの甘いもの話、クッキーシューの上に振りかけてある粉糖のことを「甘みの斥候」と表現する板井さん、この表現力は凄すぎる。天才の発想だよ。ワインを飲んでも神咲雫級の豊かな表現をしてくれそうだし、地下帝国の班長程度に留めておくにはもったいない才能だと思う。
しかも、シュークリームには疲労や集中力・思考力の低下を抑える力まである。甘いもの世界一選手権、俺にとってはシュークリームは1位ではなく、その上の田島彬のような存在だよ。
今日のわたモテトークイベントで「幕張」の話も出たけど(そもそも「喧嘩稼業」や「スナックバス江」の話が頻出し過ぎであるw)、そういえばわたモテ最新話の小宮山さん、「強キャラが電話で呼び出されてものすごい勢いで駆けつける」という展開が幕張とリンクしていることに気付いた。
今週の「ヒットマン」で言われてたこの説、まぁだいたいそうだとも思うけど、どの"作品"を読んでも面白いなというのが積み重なって"作家"のファンになるというのはよくあることだし、その前段階として、"作品"につくのではなく"キャラ"につくファンも多いんだよなー、とかも思う。
近代麻雀読了。「闇麻のマミヤ」より、カイジもたまにやる、ソーナンスみたいな目。今月でマミヤは女子高校生(性経験無し)と判明したが、いかんせん顔が思いっきり「福本顔」だからなぁ…w あと、女子高生の円光相場情報が載ってると名指し(伏字)されてる週刊誌ワロタ
「東大を出たけれどovertime」、須田プロが思いっきりフリテンこいちゃってますね。14pが本線なわけないやろ!w 1mは雀頭だから、1sと間違えちゃったのかな。
「忘却バッテリー」最新話では、シンプルにこのかわいいのとかもいいよね。智将と恥将の狭間に居る並将要圭って感じで。
#要圭推し