2本目「未来の星」は、リストラ単身赴任男が学生時代に一緒に過ごしたタイムスリップ女と再会する話。こんだけ詳細に日付まで覚えててこんなことをした関係なんだから、21年経って2001年になった時点で行方を探しとけや!w
ちなみに、再会して、惹かれ合って(不倫)、今度は2人一緒にタイムスリップします。ほら、謎の幾何学模様空間に引き込まれてるんだから、これはもう間違いなくタイムスリップよ。移動した先でヤフーならぬヨフー株で儲けようとして終わり。身分証や銀行口座とか無くても株を買う手続きできるのかな?
黄昏流星群47巻読了。1本目「死神ほうき星」は、父と曾祖父がハレー彗星に乗ってやって来た死神に殺された個人農園経営おっさんの話。曾祖父はハレー彗星対策アイテムとしてお馴染みの自転車のチューブを用意してあったのに、死神じゃあな…。で、おっさんの農園にやって来た若い女も死神でした。
2本目「一途の星」は、ブサイク人生のマイナスエネルギーから出現した夢魔(ナイトメア)のインキュバス君と同居している女の話。エロスの権化だそうです。その後、身も心も捧げた大スター俳優の介護をするという夢を叶えて、一緒に寝ることもできてストーカー人生を全うできました。良かったね。
3本目「未来予想図 星団」は、2030年の近未来に同性愛者の男女が結婚減税制度のために偽装結婚したら、お隣に元カレと潜在的レズの夫婦が越してきて、4人で丸く収まる話。弘兼憲史先生が講談師風に狂言回しをする特殊な演出の回。2030年までに東京に直下型の地震が来て首都機能が分散、するかなぁ…。
とりあえず、平成は終わってるからな! 2030年まで平成が続いてたら天皇陛下は97歳とかだぞ、それはさすがに無理やろw
今週のカイジ、いかにも福本先生らしい「童話・三匹の子豚」へのツッコミだったけど、ポイントは子豚の家の玄関マットが「WELCOBOO」と豚っぽくなってることですね。はい、かわいい。
黄昏流星群48巻読了。1本目「天空の星花」は、小説家のおっさんが家政婦を雇ったら恋をする話。長岡の打上花火のメッセージでプロポーズ。ロマンチックあげるよ。2本目「巨星のプライド」は、おっさん俳優が巨匠女性脚本家に迫られる話。後にガチ恋だったと判明するが、このおぞましい絵面じゃなぁ…w
3本目「新星活を求めて」は、バツイチ女が通うハンサム歯科医が、若い頃自分を妊娠させて捨てた男だと思い出して、復讐で誘惑しようとしたら本気になっちゃう話。横恋慕の歯医者の受付の女性が怖い。パチンコと金属バットを駆使して攻撃してくる。最終的には治療中にプロポーズされてつい受けちゃうw
黄昏流星群49巻読了。1本目「人生再星の詩」は、万年係長が人生をやり直そうとダメな家族を捨てて飛び出してコンビニバイトする話。2013年掲載だが、妻と娘2人を養って目黒区にマンションを買い軽自動車を持ってるのは充分よくやってる人生だと思ってしまう。あと、退職届みたいに大仰な早退届だなw
その後、得意の剣道でコンビニ強盗を撃退して助けた女が神様だったと判明! 神様とか自称するヤベー女じゃ抱くこともできないと、10年前に戻ってそこから人生やり直してハッピーエンド。時間を戻す魔法は「テクマクマヤコン」。時間が戻るよりも変身してしまいそうw
2本目「星の絆」は、亡き父のゴミ屋敷を片付けに行ったら、同級生で父の元愛人と知り合い、父が持ってると話してた2千万円のタンス預金を探す話。親子丼をして宇宙遊泳(比喩)をする。売れない画家の妹も帰ってくるけど、2千万円は無事見つかるし、終盤急に画家として成功するし、みんな幸せになる。