ビッグコミックスペリオール最新号の『らーめん再遊記』、芹沢さんが風邪の引き始め対策で作るチャルメラがやたら美味そうなのでぜひ試したい。
粉末スープも麺を煮ている鍋に入れて一緒に仕上げるのも共感しかない。 https://t.co/nMJWQQScwT
山田芳裕の仕掛人コミカライズ『仕掛人暮らし』の主人公だった音羽半右衛門&女房のおくら、こっちのコミカライズだとこうなのか…(^_^;) https://t.co/FILobtGNuf
ヤングジャンプ最新号の『真の安らぎはこの世になく』、このSHOCKER科学者はオリジナルシリーズの誰に当たるのだろうか。もしくは石ノ森章太郎の原作から? https://t.co/yVv6qrGBV2
使い慣れてるから新たに買う場合もDIGAになるとは思うが、複数あるとコントローラーがどれも似たような感じで時折混乱するのが難点。
左から修理にだすメイン機のコントローラー、サブで使っている先代機のコントローラー、パナソニック製スカパーチューナーのコントローラー…。 https://t.co/w1EFnBt5VD
玉置勉強先生の新刊『突発的クリエイトファミリー』読了。40代ラノベ作家と15歳の絵師の少年の同居ストーリーですが、オタクのジェネレーションギャップや高齢オタク層の振る舞いに関する地雷について赤裸々に書かれていて自戒しつつも心が痛い(^_^;)
何はともあれ続きが楽しみですわ。 https://t.co/appxJ3o9Lq
『プリンセス・プリンシパル Crown Handler』第3章、ドロシー確定ガチャなポストカードもらいにあと1回は確実に行く予定だけど、何回も見るのが辛い内容で困る…面白いし完成度も高いから絶対見て損は無いのだけど! https://t.co/vORVUeYDOc
漫画ゴラクで連載中の『オーラス -裏道の柳-』のコミックスが出たので購入。流れ重視の闘牌が織りなすドラマの読み応えはさすがベテランコンビ。そして麻雀だけで日々を生き抜いている主人公、目上の相手に目も合わせない&返事もしないのに、勝負の話の時だけ目を合わせるキャラ描写が痺れますわ。 https://t.co/ErUCLgjZUc
ガラガラヘビオーグ=地獄大使はネタのつもりだったが第一話のこれを考えると地獄大使側の勢力を粛正して映画のSHOCKERになる? そして仮面ライダー初期企画のクロスファイア→仮面ライダー第0号の匂わせ? と色々リンクするなと。これから緑川ルリ子誕生もあるなら、それなりの長編になるんだろうか。 https://t.co/DPHJlXRzYl
シングレ休載だけどヤングジャンプ購入。『真の安らぎはこの世になく』はいい話なんだけど、映画で後にイチローやクモオーグさんがどうなるかがわかっている状態で読むとお辛い…サソリオーグ姉さんはこれで義手→サソリハンドみたいな流れなのか。そしてヘルマンさんはガラガラヘビオーグに? https://t.co/hiSRhCmu5D
『K2』熱の勢いで購入した『Doctor K』読了。終盤は命尽きる瞬間まで医師であり続けたKAZUYAの生き様を丁寧に描いたこのシリーズが、『K2』の下地になってるんだなと。
しかし真船先生、20年前に描いた最終回・2018年の世界をきっちり『K2』に繋げてるの凄い…あの衣装は一也用の新品だったのか(^_^;) https://t.co/zyuE5EwB4L