私の誕生日でもある(全然関係ないけど)8月28日に発売されたみいみつきさん「楠木さんは高校デビューに失敗している」②も可愛さで満足度100点💯だった。蛇川さんも結構好きだぞ。ということで、マイ・フェイバリット・楠木さんin the 2巻も。
コミックビーム6月号7月号に載ったサイトウマド(@saimatu3110)さんの「複層住戸」前後編。おもしろかった。ヒントを探して二度三度読んでしまいました。そもそも絵が好きだし。単行本になるまで保存しておこう。
サンデープレミアムSHOPで見つけた「うる星やつら」の複製原画。自分の担当史上ひときわ輝いている珠玉の回「最後のデート」16ページ+α(カラー複製原画+先生のメッセージ)が届いた。ちょっと今読んでも素晴らしい。高橋留美子先生、流石でサイコーで素敵です。また会いに行きますね!
Twitterで見かけた中陸なかさんの「たゆたう種子」が気になったので購入。BLです。しかし物理的なエロティック・シーンはなし。純情で優しく美しい物語。BLには本当に素晴らしくて素敵な作品が多い。感情の描き方が半端なく丹念できめ細かい。
和田フミ江さん「朝子のムジカ‼︎」①。人生において何かを選ばなきゃならない瞬間って一体どれくらいあるのだろう。若いうちは何回失敗してもいいんだ!とか言うけどやっぱ嫌だよね。自分もいまだに間違えるしな。だからこそ取り戻すチャンスなら何度だってほしい…などと考えながら感慨深く読んだ。
坂本竜馬を描いた漫画といえば小山ゆう先生の超超超名作「お〜い!竜馬」(原作・武田鉄矢氏)があるのだが、司馬遼太郎の小説をベースにした鈴ノ木ユウさんのこの「竜馬がゆく」もなかなかのもの。なんにせよ竜馬に対する愛と尊敬を感じる。竜馬を描く場合、それが一番重要なんだな。愛。尊敬。敬愛。
三都慎司さん「新しいきみへ」はカバーの色使いとは裏腹に、なかなかおどろおどろしい内容。思えば①では蠱惑的な女子高生に翻弄されるあんちゃんの話かと思ったらおっとどっこいな吃驚展開…のまま②に突入。いまだ先の見えないストーリーにハマらざるを得ない。それにしても奥さんのキャラ、好きだ。
mame(@emamemamo33)さんによるジャケのイラスト、ずみをさんの新譜「つぎの日曜日」なかなかステキなアルバム♪♪♪😊
5年とちょっと前の雑誌を久しぶりにパラパラ。
少年サンデーSUPER(2017年5月増刊号)高橋留美子単行本累計発行部数2億冊突破特集号。歴代担当者お気に入りの1ページ、なんて記事もあって面白かった。
岡村星さんの「ラブラブエイリアン」久しぶりに読んだけど、やっぱクッソオモロい😂ゲスな会話の洪水に笑い溺れていった🤣
で、岡村氏の「テンタクル」読もうかなと思ったら、3巻からいきなり電書のみになってる……ホントそれだけは勘弁してください😡