「耳が聞こえなくても、耳に代わる工夫と愛情でなんとかなります」
「聞こえる家族はいないのですか」「では、聞こえる親を呼ばないでどうやって育てるのですか」と言ってきた保健師さんに言ってやりたい。子供達を見て!ちゃんと私達だけで育児できてますよ!
#聞こえる人が基準の社会の中で
「電話」だとすぐに繋がる、すぐに確認できるのに「FAX」は後回しにされてしまう。
電話で3分ですむ手続きがFAXだと1週間てのも•••。 (・ω・)
#情報保障
#聞こえる人が基準の社会の中で
昔はお母さん1人がエスパーに見えたけど、そうじゃないよね。
今でも【足音】で誰かわかったり、テレビから聞こえてくる【声】で誰かを言い当てたり、子供達の話を聞いて不思議に思います。
もし耳が聞こえてたら、私も誰かの声に萌えるのかしら?
#聞こえる人が基準の社会の中で
【お願い】
どのニュースやどの番組にも、手話通訳がつくのが理想だけど、コロナで危機感が増している今、県知事とか市長の緊急会見には絶対手話通訳をつける配慮をお願いしたい。
普段、手話サークルで仲間から情報を得てるのに施設が使えず休止の現状、離れて暮らす未就学の高齢ろう者達が心配です。
映画中のキャラ達の会話のやり取りがわからないと「家族構成」がわからない。カツオやワカメがサザエさんの兄弟だと知って驚いたのと一緒。
まだ字幕が読めない子がいる、また聞こえない人がいる家族のために、【吹替と字幕スーパーのセット】で上映する回も欲しい。
#聞こえる人が基準の社会の中で
最近、見たいと思っていたアニメ映画のDVDに日本語字幕(バリアフリー字幕)がないことが判明してから心が荒んでいます。
久しぶりに日本語字幕関連tweetしますよ!
#情報保障 #日本語字幕 #アニメ好きと繋がりたい
「耳がきこえない」って悪いコトなの?
道中でアンケートを求められた時「耳が聞こえないのでこれに書いてくれますか?」と言い切る前に「ごめんなさいね。」と相手が謝りながら去ってしまいます。
「面倒が無くてもいいや!」と思うようにしてるけど、寂しいな。
#聞こえる人が基準の社会の中で
耳が聞こえない人は「風の音」「雨音」「雷の音」という外世界の音に邪魔されて眠れないという事が無いので、眠れない!と騒ぐ聞こえる子供達が気の毒になった瞬間でした。
#聞こえる人が基準の社会の中で
「【聞こえる】って凄いね。と思った出来事」
夫が携帯電話を無くして、車中あちこち探しても見つからなくて諦めかけたその時…。
#聞こえる人が基準の社会の中で