治五郎先生「こんな汚い足じゃあ…日本一のマラソン選手にしかなれん!」
治五郎先生がみるみる原哲夫っ面に。
「だが、それがいい」って言うかと思った。#いだてん
6巻ラストがこれで、7巻はこの続きですからねー。単行本派の人は首を長くして待ってたであろう「沖田総司VS柳生宗矩」が、期待に仏契(ぶっちぎり)で応える展開なので、明日はすぐ本屋に行くと吉ですよ、吉。
【衛府の七忍 7巻(山口貴由) 】
https://t.co/l1HFIgvC9A
というか、「KILLER APE」ってやろうと思えば「バンデット」をいつでもブッ込める仕組みになってるので、主人公が南北朝時代に飛ばされた先で後醍醐天皇に”落ち武者狩り”狩りされて首コキャされたり、千早城攻めで後ろから宇都宮公綱に踏み潰されたりとかの愉快展開も期待できる訳で、楽しみ。
あと、「何故日本の天皇は漫画やアニメに絶対出てこないのか」という話題に対し、速攻で「バンデット」の後醍醐天皇が貼られてましたが、あれに足利貞氏の画像と並べると中世の空気感が更に倍になるのでオススメ。
【キン肉マン 第280話 終末の奥義!!の巻】
https://t.co/yVqs9KRGK0
今週の肉。フェニックスVSアリステラ戦もいよいよ最後が見えつつある中、遂に「あの男」が現れ、次の戦いの準備が始まったなと。さて、あの男はどちらなのであろうか。
この流れになったら、家光は色々こじらせた挙句、こんなキャラになってるかもですが。何の脈絡もなくモヒカンになった知恵伊豆や堀田正盛が
「あのお方の名を言ってみろ~!」
「あのお方こそ征夷大将軍・徳川家光様だぁ~!」
とか家光の像の前で小芝居をしたりして。
つか、ここまでの歴代将軍の回想を見てると、「それぞれが抱えた心の痛みと、そこに沁み込むような甘いささやき」というパターンになってますが、この流れで行くと、家光の回想が出た場合、おそらく出てくるネタは”これ”でしょうなあ。春日局も無関係とは言えませんし。