テアトル8 vol.14「雨上がり」(1/2)
以前の生活範囲に、こんな「傘の修理致します」の看板を出している家があって(傘のミニチュアの飾りは絵よりもっと凝っていてカラフル)、中はどんなかと想像だけして浮かんだ話。
(朝にアップした際、画像が不足していた事に今気付いて再投稿…失礼)
ハートフル8頁ショートコミック テアトル8(エイト) https://t.co/z889iKTtgd #マンガノ
vol.14「雨上がり」を登録しました。
テアトル8 vol.13「あの日に帰りたい」(2/2)
もう「ナニワ金融道」がブレイクしていた頃で
”債権者はあんな感じに描いて”と助っ人氏にお願い。
テアトル8 vol.13「あの日に帰りたい」(1/2)
「さるハリウッド有名俳優は、駆け出しだった頃に住んでいたアパートを今も借りていて、時々そこに行って無名だった頃の気持ちを忘れない様にしている」
…と言った話を新聞か何かで読んで浮かんだ話。
ハートフル8頁ショートコミック テアトル8(エイト) https://t.co/s9m3jgf4EK #マンガノ
vol.13「あの日に帰りたい」を登録しました。
テアトル8 vol.12「鬼づくしの夜」(2/2)
天才バカボンの目玉のお巡りさんそのまんまみたいな人物を描いてますけど、その通りで、ただし初代アニメ版の”目玉のつながってないバージョン”です。こだわりどころ。 #誰も聞いてない情報
テアトル8 vol.12「鬼づくしの夜」(1/2)
「掲載時期に合わせた季節もの」を一回やろうと考え始めて節分ネタ、
さらに「各ページに一つは、鬼に絡んだことわざや慣用句を入れる」趣向で作った話です。
そこが上手く入ったので、作者的にはお気に入りの一本です。
ハートフル8頁ショートコミック テアトル8(エイト) https://t.co/6ijffNDaBf #マンガノ
vol.12「鬼づくしの夜」を登録しました。
テアトル8 vol.11「浪漫」(2/2)
描いた頃は団塊ジュニア(イチゴ世代)が学生と言う時期で、その後は受験生は減る一方になる、どうなるんだみたいな記事を読んで考えた、全然当たっていない未来予見マンガです。
プロ野球のドラフト制度には「逆指名制度」が導入された頃(現在は撤廃)。
テアトル8 vol.11「浪漫」(1/2)
1コマ目のTV画面に「平成21年度」とありますが、これは平成6年ごろ描いた漫画で、つまり「15年後」を設定した近未来ものです。
ハートフル8頁ショートコミック テアトル8(エイト) https://t.co/E7j1AEYd0C #マンガノ
vol.11「浪漫」を登録しました。
ラストのコマは、雪が積もった時に近所を撮った写真を当時のFAX機にかけて、ディザ分解させたものを(感熱紙からもう一度普通紙コピーして)貼り付けています。
こう言う使い方も出来ました。