葛葉稲荷神社を訪れたとき撮った写真と手塚治虫先生の『悪右衛門』との比較。 https://t.co/Zt0Jh0Ai1Q
『コンちゃんのリンゴ』と同月に発表された『ゆりかちゃん』の「エイプリルフール」という話でも「4月1日だと思って嘘をついたら4月2日だった」的なネタが見られます。ただ、「うそつ機」や『コンちゃんのリンゴ』と決定的に違うのは、4月1日じゃなく4月2日だというのが嘘ではなく本当だったことです。 https://t.co/1AmQIn34Yx
今晩TOKYO MXでアニメ『エスパー魔美』の「サマードッグ」が放送されました。私は視聴できない地域に住んでいるので、同じくらいの時間帯に同作を再生して観ました。やはり名編ですね。
そのゲストキャラクターのデザインを原作とアニメとで比べてみましょう。
3/26、東京シティビューで開催中の『手塚治虫「火の鳥」展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴-』を観覧。原画が370枚以上あって圧巻。黎明編から各編の原画を観ていき、最後のところで、未完となった『火の鳥』がどう完結するかの推測を生物学者・福岡伸一さんが示します。
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館でライト兄弟のライトフライヤー号1/1模型が常設展示されています。
藤子・F・不二雄マンガにおけるライトフライヤー号シーンといえば、『みきおとミキオ』「人力飛行機」、『T・Pぼん』「通り魔殺人事件」、『ドラえもん』「ヘリカメラ」といった作品で見られます。
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の「ドラえもん科学ワールド 空を飛ぶしくみ展」序盤の展示は、
藤子・F・不二雄先生の『みきおとミキオ』「人力飛行機」の冒頭シーンを想起させました。