本日(1/11)は #塩の日
と知って頭をよぎったのは『定年退食』の塩コーヒー。何度読んでも飲みたくならない😅
キリスト教徒でもないのになぜクリスマスに祝祭的な行動をとるのか。そんな疑問を投げかけられたとき、あるいは自分で疑問を感じたとき私が依拠するのが、魔美のパパとパーやんのこんなセリフです。
#メリークリスマス
国立科学博物館の特別展「鳥」ではドラえもん「バードキャップ」に出てきた各種キャップの鳥たちを見られました。
国立科学博物館の特別展「鳥」でカッコーの托卵の展示を見ました。
おのずと思い出すのがドラえもんの「カッコータマゴ」。
本日は #国際チーターの日 ですか。
「のび太の宇宙小戦争」にチータローションが出てきましたね😊
この講演で谷川俊太郎さんが「小学校へ講演に行くと『あ、生きてる』と言われるんです。教科書に詩が載ってるので、歴史の人物みたいなイメージなのでしょう・笑」とおっしゃっていたのが印象深いです。「おばあちゃんのおもいで」で過去へ行ったのび太がおばあちゃんを見た時の反応を思い出しました😊
このアンティークショップの店内を見てまわっていると、『ドラえもん』の「古道具きょう争」を思い出してじつに楽しかったです
#岩村城下町 https://t.co/C0v3w2OC1N
10月30日。
藤子先生が両国森下の下宿先からトキワ荘に引っ越した日です。そんな記念すべき日付の消印(しかもトキワ荘の風景印!)を押した葉書が届きました。70年前のこの日森下からトキワ荘まで藤本先生が移動した経路を、今年のこの日たどったざっきーさんからの葉書です。ありがとうございます♪
天国の帳簿を確認すると、ケン一はまだ死ぬ予定ではなく、何かの間違いで死んでしまった…と判明。生き返ろうにも戻るべき肉体を紛失しているため、代わりの肉体を探し、幽霊の先輩の道案内で世界各国を旅することになります。その先輩幽霊が“ハロウィン”なのです。
#ふしぎ旅行記