先週行った藤子・F・不二雄ミュージアムで『丑の刻禍冥羅』と『ドラえもん/のろいのカメラ」』の原画を見たあとミュージアムショップでお買い物したので、呪われたようについついこのメモ帳を買ってしまったのです🤣
カップ焼そばU.F.O.が出てくる藤子Fマンガといえば、その最たるエピソードが『エスパー魔美』の「未確認飛行物体!?」です。このシーンを見ると、カップ焼そばを別の皿に盛ってモリモリガツガツと食べたくなってきます(笑)
#UFOの日
3/26、東京シティビューで開催中の『手塚治虫「火の鳥」展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴-』を観覧。原画が370枚以上あって圧巻。黎明編から各編の原画を観ていき、最後のところで、未完となった『火の鳥』がどう完結するかの推測を生物学者・福岡伸一さんが示します。
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の「ドラえもん科学ワールド 空を飛ぶしくみ展」序盤の展示は、
藤子・F・不二雄先生の『みきおとミキオ』「人力飛行機」の冒頭シーンを想起させました。
『ハトよ天まで』は民話調の名作。
漫画と絵物語の形式が交ざって独特の読み味があります。
初出のフキダシで見られる手塚先生の書き文字が実に読みやすくてチャーミング♪ https://t.co/EIWN4uNNmG
葛葉稲荷神社を訪れたとき撮った写真と手塚治虫先生の『悪右衛門』との比較。 https://t.co/Zt0Jh0Ai1Q
国立科学博物館の特別展「鳥」ではドラえもん「バードキャップ」に出てきた各種キャップの鳥たちを見られました。