マスコット的なキャラ(パロ)がいろんなシーンのはしばしにいるのも好きだなあ。さりげなく作品のチャームポイントになっています。
#老年期の終り
立花隆さんの著書を立て続けに読んでた時期があったなあ。最近は本を読む速度が遅くなって、立花さんの新刊を読む余裕がなくなってしまってたけど…
いま手元にあるのは文庫ばかりですが、実家に立花さんのほかの著作が何冊か保管してあるはずです。
ご冥福をお祈りします。
『旅人還る』は単行本収録時、大幅に加筆修正された作品のひとつ。初出20ページから単行本30ページへ。
初出版では、ラストで主人公が「帰ってきたんだよ」と言明しています。このセリフがあることで、2人が言葉を交わす寸前のところで幕をおろす単行本版とだいぶ印象が変わります。
「ジャイアンリサイタルを楽しむ方法」(てんコミ24巻)で「これで何度めの禁煙失敗かしら」と言ってた玉子さんですが、「キンシひょうしき」(27巻)では32回目の禁煙失敗としっかり回数を把握しています。
夫の禁煙失敗回数をきちんとメモしてるんでしょうかね😄
#世界禁煙デー
藤子F先生の『すけーとをはいたうま』は、たちまち遠い世界へ行けてしまうどこでもドア的なタンスが出てくることでも印象深い作品です。
『ジュラシック・パーク』をご覧になった影響でしょう、F先生も『のび太と銀河超特急』にヴェロキラプトルを登場させています♪
これも「バランストレーナー」より。
のび太の町に、喪黒福造がかぶってるのと同じような帽子の男が😄
#ドラえもん
(1)宇宙たんけんすごろく(小学三年生1981年2月号ふろく)
(2)宇宙探検すごろく(てんとう虫コミックス「ドラえもん」20巻より)