Ⓐ先生がマグリットの作品とご自分の作品を関連づけてお話しされたくだりはワクワクしたなあ。マグリットの『世界大戦』について、貴婦人の顔がスミレの花束によって覆い隠されているという匿名性が特徴だと解説され、その特徴をご自分の作品『仮面太郎』と結びつけて話を展開されたのです。
堀田先生が第1回藤子不二雄賞で佳作を受賞したエピソードも描かれています。授賞式のシーンでは藤子先生も登場!
第1回藤子不二雄賞の発表は当時コロコロの誌面で見ていたので、あのオムライス先生がこの堀田先生なのか!と思うと感慨深いです。
国立科学博物館の特別展「鳥」でカッコーの托卵の展示を見ました。
おのずと思い出すのがドラえもんの「カッコータマゴ」。
スーパーロングノーズエレファントゴーストナイフフィッシュ!
ネーミングが、ウルトラ・スペシャル・マイティ・ストロング・スーパーよろいみたいなノリ😄
#竹島水族館 https://t.co/CsyqjxyPni
『大長編ドラえもん のび太と銀河超特急』に出てくる“中生代の星”も恐竜をリアル体験できるテーマパークですが、これは『ジュラシック・パーク』以前どころか、『ジュラシック・パーク』の影響をモロに受けた表現です😊
ドッチーモ!!
無田博士の発明品、前後左右対称クツのスリッパ版が市販されてる!
見事に無田スピリットを継承した商品ですね😆 https://t.co/x6pfgWsQoC
ブラック・ジャック低額報酬ランキングの第1位は【報酬50円(次回の手術代)「がめつい同士」】ですか。初回の手術で5000万円を請求していた人物に次回は50円でいいと伝えるブラック・ジャックがかっこよかったな。
それに加えこの話には、30円という超低額の請求を口にするシーンもあります。
のび太のスキーのできなさ加減を、具体的かつ容赦なく指摘するドラえもん。
#大雪山がやってきた