「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」会場限定カプセルトイ“名言アクリルマスコット”は、全6種のうち4種が両面プリントで、2コマ漫画のように楽しめます♪
今日(10/21)は国際ナマケモノデーということで、
藤子・F・不二雄先生の初期作品『すけーとをはいたうま』(初出:たのしい二年生1958年5月号別冊付録、原作:ケストナー)に「なまけものの国」が出てきたなあ、と思ったのですが、
これは動物のナマケモノのことではないですね😄
藤子ファン仲間5人でトヨタ博物館へ行ってきたわけですが、藤子関係の展示じゃないのに藤子ネタにこじつけて楽しんだ展示がこれ。
スズキ創業者の名前の読みがスズキミチオ!『黒ベエ』のスズキ・ミチオと同じだ! 満賀道雄も思い出す!さらに本田宗一郎は『きえる快速車』にそのままの名前で登場してた!
藤子不二雄Ⓐ先生の短編『パラダイス』に蚊の襲撃シーンがありました。
この作品はⒶ先生のタヒチ旅行体験をベースに描かれたもの。寝ようとしたら無数の蚊に襲撃されて朝まで一睡もできなかった…というのもⒶ先生の実体験です。
#蚊の日
てんコミ3巻収録の「ああ、好き、好き、好き!」でもドラえもんがしっぽをひっぱって姿を消していますが、このときはセルフひっぱりじゃなくのび太くんの手を借りていますね。
しっぽをひっぱりやすいようお尻をちょこんと突き出してるドラの姿勢がたまりません♪
「あらかじめ日記はおそろしい」に
空から雨じゃなく飴が降ってくる一コマがあります。
飴降りのコマは「ねがい星」や「ゴロアワセトウ」にもありますね。どの飴降りも、夢と駄洒落が詰まったファンシー・シーンです。中でも「ねがい星」の、口をあけて飴をキャッチするドラえもんに癒されます😊
ピノコのこの表情、たまんないですね。
チョコにまつわる時のピノコの表情って、可愛くて繊細でけなげで、切なさすら浮かんでいて、ホントにたまんないのですよ。 https://t.co/WvVx5b5Dun
高岡の街を歩いていて「鍋島ビル」を見かけました。
鍋島!
藤子不二雄Ⓐ先生の伯父で富山新聞社の社長だったのが鍋島弘蔵氏でしたよね。(鍋島ビルと鍋島弘蔵氏が関係あるのかわかりませんが)
鍋島弘蔵氏は『まんが道』に鍋河大策という名で登場します。
#高岡