小笠原へ向かう船上の自販機で戯れ男がアサッポロ缶ビールを購入します。星マークの突起がサッポロビールよりひとつ多いですね。
この缶ビールを女子3人グループにあげてナンパしようと試みた戯れ男ですが、ただ飲みされたうえ空き缶を捨てに行かされる…という結果に😅
のび太放送協会は番組制作費を得るためスポンサー探しを始めますが、この略称なら受信料契約を目指したほうが成功したかもしれません😆
#NHK
藤子マンガには“好きな女性のキスシーン以上のものを目撃して甚大なショックを受けるメガネ男子”もいます😅
ショックを受けた彼がとったその後の行動は、シャレにならないほどショッキングです。
※藤子不二雄Ⓐ『内気な色事師』より https://t.co/P6ZQ63rAn9
ヴェスヴィオチャレンジ!
そんなコンテストがあったんですね。「西暦79年の火山噴火で埋もれたポンペイ近郊邸宅で発掘された、炭化したパピルスの巻物の文字を解読するコンテスト」だとか。
『T・Pぼん』「神の怒り」は、この西暦79年の大噴火を描いています。 https://t.co/Q5LloD7hNE
『ドラえもん』「人間ブックカバー」で訳者「安岡みえ子」としてお名前が使われた藤子スタジオのアシスタントさんの正式な表記は「安岡三恵子」さん。安岡さんのお名前は「安岡医院」「安岡書店」などのかたちで『ドラえもん』にたびたび登場しています😄
(「ゆきね・みき」は安岡さんのペンネーム) https://t.co/vrUBIlAtgj
池川さんが教えてくださったとおり、『エスパー魔美』の「ABCD→蛇血出」はF先生が愛聴した古今亭志ん生の持ちネタでした。そして「オロチが夜くる」というサブタイトルは1940年代のフランス映画「悪魔が夜来る」のモジリではないかと。魔美はフランス人の血を引いてるので、フランスつながりですね😄 https://t.co/JAIl1XPyZW
ピノコ〈お薬どうぞ〉のフィギュアも最高!『ブラック・ジャック』「コレラさわぎ」最終コマのピノコがモデルですね♪ https://t.co/H9msRka0cM
藤子不二雄A先生の作品で「白昼夢」というお店が出てくる話が『笑ゥせぇるすまん』『ダル男の物憂い日々』のほかにもあることをK氏から教えてもらいました。私も読んだことがあったのにすっかり忘れてたのですが、『無名くん』の単行本未収録エピソードにキャバレー「白昼夢」が登場してます♪ https://t.co/2Mi0JFZgwU