本日のアニメ『ドラえもん』で放送された2つのエピソードの原作より。
「ばくはつこしょう」でクシャミをさせられる猫(画像1枚目)は、「バランストレーナー」に出てくるシロちゃん(画像2枚目)と同一猫かしら。
『ジュラシック・パーク』をご覧になった影響でしょう、F先生も『のび太と銀河超特急』にヴェロキラプトルを登場させています♪
ニンジャーズのメンバーは、侍ジャパンに引けをとらないオールスター状態!
国際大会に出場するなら、チームの愛称は“ニンジャパン”でいきたい!!
離れた所から相手をくすぐることができる“コチョコチョ手ぶくろ”のようなイタズラグッズ的な道具も愉快だし、ひとりで喧嘩できる“けんか手ぶくろ”も何だか愛おしい😄 無駄道具であるはずのけんか手ぶくろですが、のび太は別の時間ののび太をやっつけるのに使って有効活用しちゃいますね😄 #手袋の日
ワニ肉を使ったメニューがいろいろと…。藤子不二雄Ⓐ先生の少年向けブラックユーモアの傑作『黒ベエ』の第1話「ワニ料理」を読み返したくなります😆
あんまり変わったモノは食べられない私ですが、ちょっと覗いてみたくなるお店でした。
のび太が「こ、このきんつばのうまいこと」と言うコマがあるのは、『ドラえもん』「かがみでコマーシャル」という話です。
私がきんつばの存在を初めて知ったのが、この話を読んだときでした。その日から、“あばら屋”という和菓子屋でドラやきときんつばとだんごを買って食べたくなりました😆
大阪で「白昼夢」という店の前を通りかかりました。藤子不二雄Ⓐ先生の『笑ゥせぇるすまん』や『ダル男の物憂い日々』や『無名くん』に「白昼夢」という店名が出てきたことを思い出さずにはいられません。
大阪のこのお店はお休み中(移転作業中らしい)でしたが、店名を見るだけでゾクゾクしました。
このラジオ番組では「遮光器土偶は片足が欠けてるから立たないのではなく両足があっても立たない。背中に若干摩耗が見られるから、寝かせて使っていたり、土に埋めて使っていたのではないか」といった話もあって、『のび太の日本誕生』のツチダマが自立してる姿を思い浮かべながら聴いてました😆 https://t.co/HxyWCR3TZs
スーパーロングノーズエレファントゴーストナイフフィッシュ!
ネーミングが、ウルトラ・スペシャル・マイティ・ストロング・スーパーよろいみたいなノリ😄
#竹島水族館 https://t.co/CsyqjxyPni
葛葉稲荷神社を訪れたとき撮った写真と手塚治虫先生の『悪右衛門』との比較。 https://t.co/Zt0Jh0Ai1Q