こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
私の個人的なノスタルジーで印象が上方修正されてる面はあります(アニメ版キャストを配した吹き替え版を見たので)。「宇宙をひとつに」というスローガンが「TFと地球人の共闘」という意味で使われたのも、少年のエクセルスーツ(人間をTF同等にする強化服)がまがみばん漫画っぽいのも嬉しかったな…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
道満晴明『続·性本能と水爆戦』収録「一括ロマンポルノ」でした。自己解決。 https://t.co/64VCpYPjMa
メムメムちゃん、通して読んだことはないんだけど見た目のかわいさでごまかしきれないリアルなダメさが見え隠れするのは好き。
あのバットさんが自分の敗北を予期しているだけで絶望的な事態だと伝わることでしょう。とはいえ割と毎回ピンチになります、一峰版。タケルやマリーでなくヤマトネに呼びかける点にも注目。初登場時からヤマトネを戦う仲間と定めているバットさん、子供が戦うことだけは許せないのだと思われます。
長井は半袖だし、もみあげも長くないが襟足、服の襟、筋肉質を強調するシャツとジーンズ(?)など雰囲気は近いんだよな竜崎一也。どう思う、わいの長井よ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「ブルーアーカイブ 便利屋68業務日誌」を読みました。「サラリーマン漫画の戦後史」の後に読んで正解(?)儲からない(びっくりするほど儲からない)けど誇りを守るのが最優先の生き方は眩しいですね。あとハルカ、ラーメン屋爆破が特別にバグってたんじゃなくて「こういうキャラ」なんですね…?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
F90FF。女性テストパイロットのパッツィと息子のリヴ君が過酷な運命に揉まれたりF90のプラモを販促したり年表の隙間を埋めたりする作品ですが、母子のビジュアルが良すぎるのでリヴ君は成長せずマザコンを卒業せずにいてほしかった(そういう漫画じゃないから……)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ところでこれは「僕の妻は感情がない」のワンシーンです。今更だけど、或人社長にはこのぐらいのボキャブラリーが欲しかったんですよ私は。「心を持つロボット」への個人的な信念をユーザーに押し付けてるわけだから……なおこの人はサイボーグでもある。思考に影響が出てる可能性も無くはないです。