こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
通じる範囲の狭い話題だが、この炭治郎から「第三世界の長井」を感じるのよ(台詞を最後まで考えずに喋るので酷いことになってる)。しかしこのページ、深刻な状況なのに登場人物全員が真顔ボケをかましていて最高だな!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
うさぎが変身した花婿さんにグッとくる気持ち、分かってほしい。意外性がありすぎるんだよ。なお「変装が必要な訳ではないが、ノリで変身ペンを使う」場面が頻繁にあり、「美少女仮面ポワトリン」の影響下にあるという話が納得できてしまった。ポワトリンもそうだったから。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
衣谷遊の「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」漫画版より。芸者と身体を取り返る外務大臣の性癖、TSFばやりの今の方が理解を得られるかもしれない(でも「自分の脳を取り出したくなる酒癖」はちょっと現代人の想像を超えすぎですね……)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「プラモ天才エスパー太郎」をちょっとだけ読みました。このページの「つかみ」が強烈ですよね。プラモ狂四郎への対抗馬的作品らしいですが、この主人公マクロスも観てないし模型の技術も低いし、あんまり「プラモ天才」じゃないんだ。でも超能力でプラモを操るのが上手い。「エスパー」の比重が高い。
「巨大感情を抱いていた相手が女体化したことに憤る親友」の味わいはバイコーンさんもご存知とは思いますが……(添付画像はTSF物語)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
庵野作品を引き合いに出すのは好きではないのですが、このページを見て零号機暴走を連想するなって方が無理でしょ、FGOのアニメでもオマージュされたゆうめいなシーン…「真の安らぎはこの世になく -シン・仮面ライダー SHOCKER SIDE-」2巻を読み始めました。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ジャイアントロボ原作を読み始めたわけですが、ひとまずこれを見てほしい。GR-1を作ったのは秘密組織ビッグファイア、しかし運命のいたずらで一般人・草間大作に命令権を奪われた。これはジークアクスやZやドラグナーの構図……。