ドローンをドッジボールに使うのは多分反則だけど、ハチドローンが必死で弾子の弾を押し返す姿が良すぎるし羽仁衣ちゃんと一緒に応援したくなっちゃうのよ。
一峰版バットさんとヤマトネ博士には戦う仲間としての信頼関係があります。戦いは醜いと捉えた上でのことだから、相当の重みがある。なお原発が襲われる回ではすぐには助けに来られず、習志野所長とヤマトネ博士の友情には一時的に亀裂が入ることに…電書にしてもらえないものだろうか。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
読了!巻末の読み切りと設定資料込みで「歴史伝奇」として完成する作品ですね、たいへん楽しい。宇宙世紀内部でも不整合は多いのだし、ガンダム作品が全部このスタンスで良いと思うよ、私は。ボォルに乗ったバカ、ホラ吹きおじさんウモン・サモン、もはや与太話人間として尊敬したくなってきましたね。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
モンスター(機体名)は高性能ぶりも手足の短い異形デザインも良い。しかしジョーズより十数年先駆けてサメ映画やってるのは笑ってしまった(というより怪獣・モンスター映画に先例がありそう)
#信長名鑑 「帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline」。「コハエースGO 帝都聖杯奇譚」を平野稜二の手でリメイク。現代からタイムスリップした主人公が太平洋戦争末期の聖杯戦争に参戦。ノッブが凶暴な笑みを浮かべる強敵として立ち回るのが嬉しい。なんか火縄銃に乗って空を飛べるようになったらしい。
カラオケ回の「喜びで大ジャンプするオサム(と怨霊ちゃん)」が好き。エメロード姫ぐらいボリュームのある髪。全身で感情表現するオタク。
限界おじさんとTSおじさん(おじいさん)でケアしあうしかないんだよな……しかしみくちゃんは本当にかわいい。戦中派なのでサバゲーお兄ちゃん達には当たりが強い。 https://t.co/Ir8jpGgaNt
これは特に意味のない「額縁」のまとめ画像。シンフォギアに関しては非公式のファンアートかもしれない。 https://t.co/Z0Kljpe82y
マッハエース(第三世界の長井に登場する人物)と一峰大ニの比較、こんなニッチな話題に付き合ってくれてありがたい。さて、私が吉田竜夫「スーパージャイアンツ」とマッハエースに類似性を感じたのはこの辺ですね。ヒーロー側の発言を、無表情な大人な訝しみながら聞くという会話シーン。 https://t.co/X9I2ydinIg
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
柳沢きみお「DINO」を読み始めた。デパート社長だった父が部下の造反に遭い、落ちぶれた人生を送る主人公・杉野ディーノ。デパートに就職した彼は、高級車「ディーノ」とともに会社役員への復讐をはじめる…という話なんですけど、主人公がシャアだと思うと分かりやすくなるな。ガルマとララァがいる。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
石ノ森章太郎「ロボット7」を読了。これはロボット×少年CPの古典かも知れないですよ…!青年型ロボット、R -7のリモコンを託された進少年が「鉄人28号」を思わせる争奪戦に巻き込まれる全5話の中編。動物型の兄弟機と戦うのはキカイダーの原型か?