こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
旧アニメでは「セーラームーンR」に相当する「ブラック・ムーン編」。人体発火、ダウジング、ミステリーサークル、チャネリングと毎回オカルト話しかしてないので驚く。「交霊」に「ミディアムシップ」とルビを振る作品、初めて見たよ!ググったら今はスピリチュアル系の用語として使われてるらしい…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
岡崎つぐお「ジャスティ ESPERS LEGEND」、Kindleunlimitedで読んでいます。vol3「アスタリスの涙 part1」、「怒りの力で急成長→そのまま爆発」が一連のシーンだったのですね。ゴロツキから犯されそうになって爆発、父の仇ジャスティとの戦闘で更に爆発。確かにこれは「イヤボーン現象」の実例…… https://t.co/2WpMHK4qBU
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
つのだじろう作品では、私お気に入りの「メギドの火」kindle版の存在をたった今知りました。嫌なドラえもんだな!(違う)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
柳沢みきおのディーノ、父の復讐が目標で母性に焦がれているとシャアみたいな境遇。でもシャアとは違って歳上趣味が進行してゆく。「自分は女を搾取、利用する側」という意識が強いミソジニストなんだけど、人格の未熟さから歳上に可愛がられてしまうんですね。自分のマザコン性を疎みつつ、拒めない。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「プラレスラーVAN」に「形態形成場」が出てこなかったっけ?と思ったが、ハロルド・サクストン・バーの「生命場(ライフフィールド)」だった。こちらも胡散臭い理論で、検索したところオカルトじみた音楽療法の会社に利用されていますね。
https://t.co/3wYnq0JqX1
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「R・R・K・K」はロボット刑事における「ロボットレンタル株式会社」の略号と同じです。ド・ロボ(TV版のロボドロ)が「盗癖のある警備ロボット」ではなく、「ドロボー株式会社」に勤めているのとも符合してしまう…けれど特に言及はされないまま。ドロボーのオヤビン、ジャッカーの鉄の爪みたいだ