こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「ガンダムだと?」→ガンイージ(岩村Vガンダム)
「白いヤツ!!?」→GMです(ORIGIN)
「Zガンダムなのかぁ?」→「ちょっと、違う?のかな?」
https://t.co/0IsxGxRbEn
ガンダム漫画の歴史も長いから、こういうやりとりはもう定番。ORIGIN版GM、結構不気味だけどね…。
https://t.co/FxnBgWC4aA
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「ダコラーの触手に巻かれる」「曳航のためワイヤーを巻かれる」「大作が銃撃される」「マスコミに偽装した敵(?)」……小中GRに反映された要素は多いが、草間大作以外に両作共通の人名は無い。ただ、BF団二代目日本支部長「アレックバーク」という男性がいる。アレックス(女性)と関係あるかなあ?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
バクマン。の悪口は色々言えるが、それでも好きなのはこのページ。創作のスローガンは打ち出したが、簡単に実現できはしないという話。この場面に関しては作者の実感が籠っている気がする……
現在の信長名鑑で最古の漫画作品が「忍者武芸帳(1959)」だから、それより古い作品を探したかったのですが発表は同年でしたね。なおこれは当時の有名漫画家の絵柄を真似るギャグらしい。桑田次郎しかわからない…他のページには「武内つなよし調」「馬場のぼる調」もあります。
借金取りと同居してた頃の連ちゃんパパ、これは一定の需要があるとされる疑似男夫婦シチュでは?と思っていたら借金取りの恋人が虚無から出現して強制終了です。パパに安住の場所があってはいけないのだろうなあ。
涅槃姫みどろ4巻収録「名画座の怪人」、どうにかして読みましょう。電書版はありません。美人なのになんで笑えてしまうんだろうなあ、みどろヘップバーン…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
https://t.co/TM4gBCD9Dj
#UFOの日 手持ちの漫画に「ナチスのUFO」ネタがあったのを久しぶりに思い出しました。戦車の砲塔が逆さまに付いてるという、アレ。「セントールの悩み」3巻、および「ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です!」5巻。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
忍者と殺し屋のふたりぐらし3巻。「お兄ちゃんはおしまい!」の読者に強くおすすめしたいエピソードがあるんですよ。TS回じゃないんだけど。緒山兄妹推しにはマリン姉妹も刺さるから。たぶん。