こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「ORIGINは結構ヘンな漫画」という話は聞いていたが、「ジャブローの連邦基地攻略のためアマゾンの原住民と交渉するシャア」のことは誰も教えてくれなかったぜ(買ったのに積んでた私が悪いのだが)。ジオン公国嘘つかない!
#信長名鑑
学研まんが人物日本史11 豊臣秀吉」。「ズッコケ3人組」挿絵の前川かずおがユーモラスに描く出世物語。信長は怒りを露わにするときも点目・線目で描かれることが多い。周囲から感情を読み取りづらい人物、ということだろうか。
#信長名鑑
「日本刀アンソロジー 刀剣秘伝」。刀剣にまつわる逸話を華麗な(女性向けの)作画で漫画化したものです。織田信長は「へし切り長谷部」の持ち主として登場。茶坊主を切り捨てた逸話が大胆に脚色され、信長に蠱惑される光秀の心情を追うBL色の強い短編に。
大阪の陣における家康の所業、正直なところ悪役にしかしようがないと思うのですが、ことさらに「悪い顔」をさせないのが逆に怖い。
「学生服は都市迷彩」の話ですね(忍者が驚いているのは、友達がいるのが不思議なくらい殺し屋さんの性格が悪いためです)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
プロレスファン烈伝でも思ったけど、「狭いジャンルの話」を突き詰めることで結果的に「ジャンルの違うオタクにも共感できる普遍性」を得られる作風なのではないでしょうか。おたく大統領のこのコマとか。なのでサクラ大戦に焦点を絞ってからの方が面白い(私見)。 https://t.co/OxgM4qsldg
今のちいかわ、正式名称がないキャラ同士の絡みだから感想を述べるのも検索するのも微妙に面倒。「モモンガに身体を入れ替えられたやつ」が「でかつよ」なの、最初期の回に遡らないと分からないんだよな。「オフィスグリコを食べていたモブがモンスター化したやつ」は「グリコ」と呼ぶしかないのか。