こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
つのだじろう作品では、私お気に入りの「メギドの火」kindle版の存在をたった今知りました。嫌なドラえもんだな!(違う)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
たった今、山本雲居のエロマンガ『マーブルケェキ』を読んだのでロボ娘勢向けに報告しておきます。「グータラロボメイド」(作品名)、セックス以外は本当に何もしてくれないお姉さんだが刺さる人は多いはず。でも単行本内では異色作なんですよ、ドライな作風のロリ陵辱漫画が大半を占めている……。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
父親越えを完遂しつつ、「強がる」行為の悪しき側面にも焦点を当てる(良いキャラだよ、虹村)、悪くない作品だと思うよ実際。タイトル回収シーン、「泣きながら」不屈の精神を訴えることに意味があるんだろう。あと監修協力・成田龍一先生の文章も読後感を良くしている。児童書の解説みたいだったな。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
漫画表現が面白かったのはこのへん。反麻薬キャンペーンで描かれたサイケデリックなコマ。生命維持装置に繋がれたマダム・ウェブが風忍(漫画家)っぽい。時空を超えた攻撃を行うマヤの古代神(隣のコマを殴る)。二次元女・ペーパーガールに襲われた被害者が平べったくなる(ノシイカめいた死体袋!)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
パラレルワールドに歴史の分岐を齎した存在「影」、その謎を追う過程で登場する「マヤ族」。南米の古代文明は「アマゾン」「絵コンテ漫画仮面ライダー」と共通する要素ですね。バミューダトライアングルはお馴染みのネタだけど、「現実の飛行機と異世界のUFOが入れ替わっている」のは驚きの発想でした https://t.co/IRDLikVkvD
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「北斗の拳」原作の履修、「ライブ感が面白さに繋がらない」部分も見えてきてしまう。原口監督の迷いが見えるぜ……北斗の拳ドラマ撮影伝、頑張ってほしい。リュウガや五車星をどう処理してくれるのか
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。