こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ところで石ノ森章太郎「セクサドール」一巻も読みました。「箱に入った美女アンドロイドが送られてくる」という展開の元祖と目される作品です。もうめちゃくちゃに下品!でも「エロマンガが大人のユーモアだった時代」ってこういう感じなのかな…?白日夢的な漫画という点ではジュンと同じです(暴論)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
牧野靖弘「プリティサミー」を全3巻を読みました。大きなお友達向けのサービスは頻繁だが、児童誌を思わせるコミカルな仕上がり、これはこれで好き。美沙緒の鬱屈にはあまり焦点を当てないものの、しんみりさせるエピソードもいくつかあって好印象です。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
スプリガン、こんなにKEY THE METAL IDOLとシナジーがある作品なら先に教えてくれよ(無理をいうな)。ただ、アギトに出てきたGトレーラーもこんな感じだった気はする
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
F90クラスターを読み始めました。中原れい版F90の物語と時を同じくして、火星の少年たちと死神三銃士の知られざる戦いがあったという大胆な構成。面白くなりそうだが何が起こるのか予想できないぜ!あと中原版の書き文字を再現するオマージュ、マニアックというかニッチだ。
https://t.co/PrWwLbsqI8
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
小沢と横山が描く草間大作の違い。トレンチコートで単身海外旅行、オリンピックを目指して銃撃の訓練をしていた初期大作。大人との体格差はページによってまちまちですが、「青年」として描かれたと見るのが自然かと。横山作画では顔も身長も子供らしく、軽快な短いジャケットへと服装も変わります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
鬼滅の基本設定がかなり出来上がっているのは見事だけど、身体欠損描写がカガリガリよりも先鋭化しているのはビビる……いや、和月伸宏先生もそういうの描きたがる人ではあった。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ガンダムやパトレイバーのようにトラックの荷台から起き上がるブラックオックス!(この時点では正太郎の所有物になっています)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今夜は第七話「愛情」を読みました……いい話か?怖い話か?それは聞き手が、あるいは語り手が決めること。「出来事や物語」自体が決定権を有しているわけではない。ほのぼのとした画風が活かされた回ですね。
#信長名鑑 掲載されていない作品を発見しました。手塚治虫「どんぐり行進曲」(1959)。戦後日本を舞台に、少年・木下藤吉郎が喧嘩に巻き込まれつつ雑誌記者を目指す60ページの中編。織田信長は藤吉郎をいじめる坊主頭のガキ大将だが和解。桶狭間の戦いと本能寺の変もパロディとして盛り込まれている